佐久間 哲
ニッポンリポート


法廷編

暴力団トカレフ射殺事件

 1991年2月19日、東京で、中国製自動装填式拳銃・トカレフを使った初めての殺人事件が発生した。午後7時ごろ、東京都下のマンション7階に住む会社員吉原三郎さん(34歳)方で、チャイムが鳴った。吉原さんがドアを開けたところ、2人組の男が突然吉原さんに拳銃を発射した。吉原さんは病院に収容されたが、弾が心臓を貫通しており、間もなく死亡した。同日午後11時過ぎ、暴力団組員の金田良夫(23歳)と三枝明(22歳)の2人が、「自分たちがやった」と、警察に出頭した。
 この事件は東京地裁八王子支部で裁判が行われ、初公判から半年も経過しない、91年10月29日、第6回の公判で早くも判決が言い渡された。実行犯の2人に加え、その後、2人に殺害を命令した西川健二(32歳)も逮捕され、一緒に被告席に着き、殺人、銃刀法違反、火薬類取締法違反の判決を聞いた。

「被告人西川健二を懲役15年、被告人三枝明を懲役12年、被告人金田良夫を懲役11年に処する」

 主文を読み上げた裁判長は、続けて、「罪となるべき事実」に触れる。

 ──西川は暴力団福島組総長代行、金田は総長代行補佐、三枝は組員である。3人は、福島組総長の福島重男と幼なじみの被害者吉原三郎が、日頃から被告人らばかりか年長の福島総長も呼び捨てにするなど、横柄な態度をとることを快く思っていなかった。
 それに加え、吉原が西川から覚せい剤を受け取りながら、その代金をろくに支払わなかったり、覚せい剤使用の嫌疑で警察に検挙されるや、その入手先を西川であると供述したため、91年2月16日、被告人らが所属する組の上部団体本部事務所が警察の捜索を受けた。
 本部に対して面目を失ったばかりか、福島総長と西川が逃走を余儀なくされたことから、被告人らは吉原に対する憤りをつのらせた。
 ことに、西川は吉原に覚せい剤取引の再開を要求され、これに応じずにいると、業をにやした吉原から脅すような電話をかけられたうえ、福島総長と逃走中の2月19日、福島総長を通じて吉原に電話し、謝罪などを求めようとしたところ、かえって、吉原から福島総長に対し、「いつでも来い」などと喧嘩を売ってきた。このうえは、吉原に先制攻撃をかけて同人を殺害するほかないと決意するに至った。
 西川は、組の拳銃として入手していた2丁の拳銃を使用することとし、射撃は三枝の、その見届けを金田の役割と定めて、金田と三枝に指示を与えた。2人は他に預けていたトカレフ2丁を取り寄せて、これに弾を装填して所持し、吉原の自宅に向かった。
 吉原方の玄関で応対に出た吉原に対し、金田と三枝は、それぞれ手にした銃口を向け、三枝が胸部に1発命中させ、胸部射創による大動脈及び心臓損傷により殺害した──

 続けて、裁判長は「量刑の理由」として、次のように述べた。

 ──犯行の動機は暴力団特有のものであって、酌むべきものはない。また、犯行の態様も、西川の指示に基づき、その配下の三枝、金田が2丁の拳銃を携行して凶行を遂げたという組織的かつ計画的な犯行であるうえ、被害者のみならず、多数の一般人の居住するマンションに押しかけ、被害者方玄関において、被害者の妻が必死で制止するのを無視して、至近距離から確定的な殺意をもって、まったく無防備な被害者の身体の枢要部を目がけて拳銃を発射して殺害したという、極めて無法で冷酷な犯行である。
 これにより、被害者はいきなり自宅を一家だんらん時に襲われ、素手のまま拳銃で射殺されたのであって、34歳の若さで妻と幼子を残して生命を奪われた無念さは察するに余りあり、また、目の前で夫を射殺された被害者の妻の被った心痛はもとより、その幼子が将来受けるであろう精神的苦痛も計り知れず、かかる遺族に対して、さしたる慰謝の措置も講じられておらず、被害者の妻が厳罰を求めていることなどを考えると、被告人らの刑事責任は誠に重いというべきである──

 幼子は、生まれたばかりの女の子であった。

 判決を聞いた後、3人の被告は覚悟していたようで、落ち込んだようすもなく退廷していったが、かれらの法廷における態度は淡々としたものであった。
 実行犯の金田と三枝の初公判は、判決から半年ほど前、91年5月13日午前10時から開かれた。40人ぐらい入る傍聴席には、組関係者らしい男たちが15人ぐらい陣取る。金田が法廷に姿を見せると、「太ったじゃないか」などと言い合っている。金田は色白で少し太り気味だ。もう1人の三枝のほうは、やせ形でメガネをかけている。
 吉原に対する殺人について、起訴状が検察官から朗読され、両被告とも、「間違いありません」と公訴事実を認めた。続いて、冒頭陳述も行われ、初公判は25分ぐらいであっさりと終わった。
 再び手錠をかけられ、腰縄をつけられて退廷する両被告に、「頑張れよ」「運動しろよ」と傍聴席から声がかかる。また、2人を護送する刑務官に対しても、「よろしく頼みますよ」などと頼んでいる。これに対し、両被告は、「すみませんでした」と何回もいって頭を下げた。
 第2回公判(7月10日)では、組関係者の傍聴は少なく、6、7人ぐらいだろうか。この日は、殺人にあたって拳銃を使った関係の追起訴である。2人は、それぞれ、8発と5発入りのトカレフを持って、吉原のマンションに行った。同夜、警察に出頭したとき、1丁を持参したが、もう1丁は、別の組員の供述から、5月18日、押収された。
 銀色に光る2丁のトカレフが証拠として提出された。
「この拳銃はだれのものか」
 裁判長から聞かれて、三枝が答える。
「組のもの。組から預かっていて、自由に使っていた」
 金田も同じ質問に答える。
「組の西川さんの拳銃」
 三枝と金田の答えが違った。
 第3回公判(8月19日)から、4月に別件で逮捕されていた西川が被告に加わった。金田も三枝も坊主頭だったが、西川は少し長めの髪で中肉中背である。細い顔でどこか幼さが残り、暴力団幹部には見えない。起訴状が朗読され、裁判長から公訴事実について聞かれる。
「間違いありません」
 西川ははっきりと認めた。
 続いて、西川に対する冒頭陳述が行われる。

 ──西川は左官職人の息子で、高校を中退し、露店の手伝いなどをするうち、暴力団組員となる。その後、暴走族時代の知り合いで兄貴分の福島重男が、新しく組をつくることを許され、福島組をつくり総長となる。西川は福島組総長代行となり、その後、西川も福島組の下部組織として西川組をつくり、組長にもなる──

 福島組のトップを総長と呼んでいるが、大きな組織ではなく、総長以下約10人の組である。
 第4回公判(9月17日)には、情状証人3人の証言と被告人質問が行われた。三枝は母親、金田は姉が出廷し、西川は内妻が次のように述べた。

 ──86年2月に結婚し、その年の11月に長男が生まれた。90年秋、離婚したが、その後、よりを戻し、いまは内縁の関係。結婚する5、6年前にお祭りで知り合った。当時、私は歯科助手をしていた。夫はテキヤで店をやっていた。やさしくて、こどもがすごく好き。乱暴したこともない。こどもが生まれた1カ月後に、夫は覚せい剤事件で服役した。それから、2年半後に帰ってきた。
 その間はこどもを実家に預けて働いた。それ以後、生活費はきちっと入れていたが、生活は不安定だった。家を留守にすることもあったし、私は普通の仕事をしてもらって、普通の家族みたいになりたいと思った。左官の腕もある。もう普通の人になってほしい。夫もそう話している。今度出てきたら、親子だから、また一緒に暮らしたいと思ってる──

 続いて、被告人質問である。弁護人が質問したが、三枝の答えたポイントは次の1点だった。

 ──組の指示でやったのですか。
「自分と吉原のいざこざもあり、指示だからというのではありません。組の指示がなくてもやりました」

 金田は次のように答えた。

 ──事件での君の役割は。
「上の指示の段階では、三枝君がやるので、自分は見届けです」
 ──君の持っていた拳銃は調子が悪かったね。
「はい」
 ──撃ったら暴発するんじゃないですか。
「車の中で、銃身がぐらぐらするので危ないといった話を三枝君としました」
 ──怖くて撃てなかったんじゃないかな。
「吉原さんが喧嘩を売ってきたので、吉原さんのマンションには仲間がいるかもしれないというので、三枝君の命が危ないとチャカを持って行きました。自分は撃つ役割ではなかったんですが、玄関のチャイムを鳴らし、ドアが開いたら吉原さんがいたので、とっさに自分も銃を構えました。今後、自分はカタギになります」
 ──数珠とお経の差し入れを求めましたが。
「吉原さんが周りにずーっといるんですよ。それで冥福を祈ろうと思いました」
 ──般若心経を覚えて、その後、観音経を毎日読んでいますか。
「はい。読経しています」

 最後に、西川被告への質問である。三枝と金田は、捜査段階では私選弁護人が付いていたが、公判では国選弁護人が1人。西川は別の弁護人で私選である。

 ──事実関係に間違いないね。
「はい」

 最初にこのようなやりとりをした後、吉原殺害の動機などについて、次のように述べた。

 ──吉原は特定のヤクザ組織には入っていなかった。それだけ怖かった。怖いというのは、組織の人であれば、その組の親分さんと話をつけられるが、そういうことはできない。90年9月、吉原が覚せい剤で逮捕された。執行猶予だったが、戻ってきてからも覚せい剤を要求する。
 私は断ることにしたが、私がとくに頭にきたのは女房を脅されたことだ。覚せい剤で手入れされたことじゃない。私の家庭を壊されるんじゃないかと思った。女房への脅迫電話があったと知った後、吉原に電話した。すると、「三枝、金田はチャカを撃てるだろ」と挑発した。そこで、吉原のところに若い衆を向かわせたこともある。
 犯行に使った拳銃だが、2月はじめに2丁入手した。これは吉原を意識したのではなく、別の暴力団の組員から、「トカレフあるから購入しないか」という話があったので買った。1丁は西川組として持ち、試射もしている。もう1丁は福島組としての拳銃で、福島の愛人が預かっていた──

 西川は、自分の指示で行ったと強調したのだが、検察官の質問のポイントはただ一つである。

 ──福島総長の指示じゃなかったのですか。
「いえ、私自身です。親分に向かってくるものに対しては、私たちがやります」

 第5回公判(9月30日)で、検察官の論告求刑があり、弁護側は最終弁論の中で、福島総長が被害者の吉原の遺族に対し、100万円の香奠を贈ったことに触れた。最後に裁判長から、3人の被告に対し、最後に一言と促された。「ないです」と三枝、金田は「申しわけありませんでした」。西川は、「亡くなった吉原さんの遺族に対しては、出所したらなんとかしたい」と述べた。
 3人とも起訴事実を全面的に認め、第6回公判で冒頭のような判決が下されたのである。これで一件落着となるのが、この種の事件の裁判のようだが、どういうわけか、西川と金田が控訴したのである。金田は見届け役なのに刑が重すぎるということだった。西川の控訴理由は驚くようなものであった。

 年が明けた92年4月8日、東京高裁で控訴審の初公判が開かれた。金田は青々とした坊主頭。西川は長い髪のままである。西川は裁判所に控訴趣意書や上申書を提出し、控訴理由を明らかにした。それらによると、最大のポイントは、一審判決は事実誤認であり、吉原殺害を指示、命令したのは自分ではなく、福島総長だというのである。
 西川の“新供述”によると、真実は次のような状況だった。
 上部団体本部が覚せい剤事件関係で警察の家宅捜索を受け、福島と西川は身を隠し、山梨・石和のホテルに泊まっていたときのことである。

 ──事件の起きた日の91年2月19日午後1時ごろ、自分と愛人がいた部屋に福島がやってきて、自分に対して、「吉原を殺す」といった。さらに、福島に逃走用の現金30万円を届けにきていた組員の中野に、こう指示した。
「拳銃を俺の女のところへ取りに行け。そして、もう1丁は金田にいって用意させろ。殺すのは三枝にやらせろ。そして、見届けは金田に、お前は運転手として行け。すぐに帰って用意しろ。あとはポケットベルと電話で指示する」
 その組員が都下にある本拠に着いたころ、福島が中野に連絡を取り、「すべて用意できたのか聞いてみろ」と、自分に指示した。そこで、自分は中野に連絡をとる。「用意できた」という返事であった。
 自分が福島に伝えると、福島がそれを受けていった。
「みんな(吉原のよく行く)相模原のサウナに行かせろ。着いたら連絡させろ」
 しばらくして、中野から自分あてに、サウナに着いたとの連絡が入ったので、福島に伝える。
「三枝にサウナの受付に行かせ、吉原を呼び出せ。そこで殺せ」
 そのとおり、自分は中野に伝えた。それから15分ぐらいして、また、中野から連絡が入った。
「サウナには吉原はいないので、自宅に行ってみる」
 それを聞いた福島は改めて、指示を与えた。
「自宅にいたら、そこで殺せ」
 それから40分から50分後、中野から自分に連絡があった。
「終わりました」
 福島に報告した──

 この間の西川と福島の言動については、一緒に泊まっていた西川の愛人も知っていると、西川は主張した。ところが、捜査段階では“ヤクザの道”として総長の身代わりで罪をかぶる覚悟をしていた。
 そのために、西川が指示、命令したというストーリーに沿った証言をするように、愛人にあてて手紙を書き、刑事がその手紙を持って、当時、関東医療少年院に収容されていた愛人の供述調書も取ったというのである。その調書は真実ではなく、改めて、愛人の話を聞いてほしいとも訴えた。
 西川のこのような主張に加え、吉原の内妻が、犯行当日の午後、福島から不気味な脅しの電話が2回あり、夜、吉原が玄関のドアを開け、殺される直前、「福島にいわれてきたのか」などと発言したことなどから、「私は三枝や金田は福島から命令されて、主人を殺したものと思います」と述べていることも指摘する。
 また、三枝も金田も、捜査段階の初期、犯行の指示、命令は福島総長から受けたと供述していた。たとえば、三枝の調書には次のように述べている部分があるという。

「私が吉原を殺すと決意したのは、中野から福島総長の伝言を伝えられたときなのです」「福島総長から殺すように命令を受け、その命令に従って殺人をしました」「総長の命令は絶対服従なのです」

 この部分について、一審では弁護側が不同意で、証拠として採用されなかった。
 控訴審の第2回公判(5月11日)で、西川に対する被告人質問が行われ、前述の状況の補足があった。
 まず、弁護人からの質問である。控訴審では国選弁護人となった。西川の主な答えは次のとおりである。

 ──2月19日の殺しの指示は、総長が出した。私がいったのではない。2月19日の私の役割は電話の受け答えだけだった。2月19日の午後のことだが、総長と吉原が電話で口論になった。そこで、総長が中野に指示して、命令した。
 警察では、所轄警察署の猪木、山岸の両刑事に取り調べられた。両刑事の取り調べの状況は、全部わかっている、ほんとうのことを話せというものだった。それを話した上で、でたらめな調書を作成した。
 2人の刑事は、一審の判決後、91年12月の中ごろ、私が拘留されていた東京の八王子拘置所にやってきて、取り調べ室で30分ぐらい会った。
「どういう用件か」
 聞くと、猪木がいった。
「今回の件を引っ繰り返すのかどうか、それを聞きにきた。真実を述べるなら、おれたちも腹を決めている」
 ことしの3月半ばごろ、今度は総長が全部で3回ぐらい面会にきた。福島はとにかく控訴を取り下げろといった。というのは、所轄署のある刑事から、西川が控訴をするかぎり、福島が逮捕されることになるといわれたそうだ。これに対し、控訴を取り下げるつもりはないと答えた──

 続いて、検察官からの質問に、おおよそ次のように答えた。

 ──福島は、「殺せ」と口に出していった。自分が福島の気持ちを察して指示したものではない。警察の調べのさいに、自分が指示、命令したというでたらめの調書になったいきさつは、警察と福島との間で話ができていて、私が全部かぶるという話になっているといわれたからだ。警察は福島が指示したことはすべてわかっていた。
 検事の調べの段階では、福島の指示ではないかという質問があった。しかし、福島をかばうつもりだったので、私がやらせたと答えた。
 一審の判決を受けるまで、自分が指示したと述べたのは、ヤクザの世界は上のものの罪は下がかぶるのが掟の“男の世界”だから。どうして真実をいうようになったのかは、被害者に償いするためで、他に理由はない。
 拘置所に刑事がきたのは、こちらから頼んだものではなく、向こうから訪ねてきた。会いたいといった手紙を刑事宛に出したことはない──

 最後に、どのような意図か理解できなかったが、裁判長から次の質問もあった。

 ──2月19日、福島が中野に指示したというが、そのときの具体的な言葉をいってごらん。
「吉原三郎を殺せ。すぐ帰れ。三枝にやらせろ。金田は見届け……」

 第3回公判(5月27日)で、猪木、山岸、2人の刑事が証言した。
 まず、猪木刑事(43歳)である。弁護人からの質問に答えた。

 ──西川を逮捕したとき、弁解を録取したが、「納得できない。考えさせてもらう」ということだった。取り調べのとき、「事実はすべてわかっている。お前1人でかぶっていけ」ということはいっていない。山岸が、「どうするんだ。お前の親分の福島までパクるのか」という質問をしたことはない。
 当時は事件そのものが暴力団関係で、福島まで突き上げる方針もあったので、福島のことをいったことはある。詳しい発言内容は記憶にないが、「福島からの命令もあるだろう」といったと思う。「お前たち、男の世界のことだから、親分までパクられたら困るだろう」と山岸はいっていない。私が、「こちらには全部わかっているけど、お前で終わりにしろよ」といったというが、いった記憶はない。
 最初、西川はすべての事実を正直に供述しなかった。最終的に西川の調書はどういう内容かというと、何回も吉原ともめごとがあり、その吉原が福島に喧嘩を売るようなことになった。シャブで組に迷惑をかけたことが理由になった。
 91年12月初旬ごろ、八王子拘置支所にいる西川を訪ねたことがある。山岸も一緒だった。私どもに西川から手紙が4通ほどきた。「来てくれ」とは書いてなかったが、「相談したいことがある」というので行った。家族の心配でもあるのか、本人の心を聞きたいので、会いに行った。
 私が、「お前黙って15年つとめろ」とはいってない。山岸が、「事実をいうつもりか。それなら構わない。俺たちも腹を決めているから」とはいっていない。「俺は裁判になっても、ほんとうのことはいわないからな」とか「お前の愛人がほんとうのことをいったら、すべて終わりだ」ともいっていない──

 弁護人が問い詰める。

 ──三枝の調書では、「本件は総長の指示である」と、警察、検察庁でもいっていた。金田の調書でも、「福島の命令で、西川が指示、命令した」となっているが。
「かれらの調書との矛盾点を追及し、取り調べの段階では、西川は個人的なことだから組と関係ないということだった」

 この点、裁判長の質問に対して、思わず“本音”をもらした証言もある。

「私としては、当然、福島もからんでいるだろうと調べました。それに対して、西川はヤクザの世界だということで、本人がかぶるような言動をしていました。ほんとうは福島が命令したのだが、西川がかぶっていると思いました]
 ──福島を逮捕して調べてみたらどうですか。
「当時の検事にも相談しましたが、西川の調書がどうしても必要ということでした」

 猪木刑事のいう、西川の調書が必要という意味はよくわからないが、おそらく、総長の指示で実行したという内容を指すのだろう。しかし、そのような供述がとれずに、福島を逮捕できなかったといいたかったようだ。さらに、猪木刑事は次のような証言もした。

「西川は調べに対し、ノラリクラリとしていましたが、弁護士と会うたびに軟化してきて、『これは自分でやったことだ。福島は関係ない』と供述が変化しました」

 引き続いて、山岸刑事(39歳)の証言があり、弁護人からの質問が行われた。ポイントとなる証言は次の2点だった。

「当時、西川の愛人は府中の少年医療刑務所にいました。彼女を調べるとき、西川の書いた手紙なんかを持っていきません。拘置支所にいる西川に面会に行きましたが、そのときの話は、西川が控訴するかどうか考え中とか、あとは家族のことなどでした]

 2人の刑事は、西川の主張に対して、西川の言い分を全面的に否定した。

 第4回公判(7月8日)で、焦点の人、福島総長が証人として登場した。“ヤクザの道”に背いた組のナンバー2からの“告発”で、このような形で証言するのは、非常に珍しいケースだろう。総長は身長160センチぐらいで、小太り。色白でダブルの背広姿。顔も丸いほうで、とてもヤクザの総長には見えない。
 3時間ほど、検察官、弁護人、裁判長から、証人とは思えないような鋭い質問を浴びせかけられた。最初に検察官からの質問に答えた。

 ──吉原は小学校ぐらいから知っている。弟のように思っていた。90年9月ごろ、吉原が覚せい剤で新宿署に拘留され、その際に面会に行ったことはある。現金2万円を差し入れたが、自分の前で西川のことを非難するので、差し入れてもしようがないと取り戻したことがある。吉原は執行猶予で出てきた。その後、吉原と西川の間で、2、3回いざこざがあり、組の連中が木刀などを持って吉原の自宅へ押しかけたことは聞いている──

 まず、このようなことを聞き出してから、次の質問をした。

 ──吉原を殺したイキサツだが、その理由、指示したのはだれですか。
「西川が指示したと思っています。私はしりません」
 ──あなたが西川に指示して殺させたことはないのですか。また、中野に指示したことはないですか。
「ありません」
 ──西川は、西川のいる前で、証人が中野に対して具体的に指示したといっていますが。
「そういうことはありません」
 ──西川が証人に対し、「吉原は私のほうで責任を持ってやります」とか、口ではっきりと殺すとはいわないにしても、そういったことをいったことは。
「ありません。私は吉原の殺人については、まったく関係ありません」
 ──組の組織ということで、証人の意向とまったく関係なくやることはおかしいと思いますが。
「よくわかりません」
 ──西川が吉原を殺すような理由は。
「仲が悪く、しょっちゅう喧嘩していたからかもしれません」

 当然のことながら、あくまでも自分が指示したことはないと否定する。

 ──西川は控訴して、弁護人は国選になったが、どうして変わったのですか。
「西川の一審の弁護費用は自分が面倒みて、現金も差し入れました。これは、若い衆には親分としてみんなにやっていることです。しかし、控訴審ではうちで弁護士をつけることができない。控訴しないということで面倒みたし、お金もありません」
 ──証人が指示したと、西川がいっていることについて、どう思いますか。
「西川は少し疲れているかなあといった感じです。私は頭にきてません。最初は頭にきましたが。なぜ、西川が控訴審で一審と違うようなことをいうようになったのか、思いあたる節としては、金のことか、面会に行ったり行かなかったりとか。金のことというのは、そうすべきだろうが、こちらもなかなか金ができません」

 関係者の話によれば、有罪が確定して刑務所暮らしをする場合、金を持っていると重宝するという。また、それなりの金額を持っていないと格好つかないという見栄も、西川にある。ところが、総長からまとまった金も出ない。そこで、暴露戦術に出たのだろうと推測しているが、弁護人も質問を浴びせる。

 ──2丁の拳銃は2月のはじめころ、あなたが140万円で買ったものと、三枝はいっているが。
「違います。買ってません。うその供述です」

 裁判長が口を挟む。

 ──あなたは金を出しているんでしょ。あまりでたらめをいわないでくださいよ。
「140万円出してます」

 この点、傍聴していた被害者の関係者が、閉廷後、「あの証言のとおり、福島が金を出して拳銃を買ったならば、あれで即逮捕じゃないの」と憤慨していた。
 ともあれ、弁護人の質問を続けよう。

 ──吉原殺しの指令は福島総長から出されていると、三枝は供述していますが。
「ありません」
 ──金田も、「福島から出た」と供述していますが。
「そういうことはないです」
 ──部下の三枝も金田も、うそをいってるということですか。
「そう思います」
 ──西川の一審の裁判が終わって、西川の面会に行ったことはありますか。
「回数は覚えていないが、3回以上行きました。そのときの会話は覚えてません」
 ──92年1月になってからも、東京拘置所に行きましたか。
「会いに行きました。控訴を取り下げろといいました。早くつとめたほうがいいと思ったからです。西川が控訴して、ほんとうのことをいいたいとかいっていることはしりませんでした」
 ──所轄署のある刑事から、控訴していると、本庁(警視庁)によって、あなたの逮捕までいってしまうので取り下げるようにという連絡を受けたと、西川にいいましたか。
「西川はそんな控訴理由でなく、量刑不当といってました」

 最後の質問は西川や弁護人にとっては、非常に重要な質問なのだが、答えが少し食い違った。福島が質問の意味を取り違えて答えたのか、それとも意識的にはぐらかすような答えをしたのか。

 最後に、裁判長もかなり時間をかけて、犯行前後の事情を細かく質問した。

 ──西川はあなたの意を体して、今度の事件を起こしたと思うか。
「思います。電話の内容を話したときに、西川が自分の顔をたてるつもりでやったと思います。組長である自分に喧嘩を売ってきたから」
 ──親分に喧嘩を売られて、このまま黙っているわけにはいかんと。それと、東京拘置所に面会に行った。そのときの話で、所轄署のある刑事から、「西川は控訴して、すべて事実をいってしまう。このままでは福島までいってしまう。すぐ控訴を取り下げろ」といわれたというのは。
「私自身がうそをつきました」
 ──うそのつきかたでも、他に方法があるじゃないか。そういうことをいうと、本気にする人もいる。
「他の言い方でも、何回か取り下げろといったのですが、取り下げないものですから」
 ──控訴を取り下げようと取り下げまいと、(西川が刑務所から)出てくる早い遅いはそんなに関係ない。あなたのほうに、控訴されて困る引け目はないのか。
「ありません」
 ──2人は(犯行後)どうして石和に行ったのか。
「わかりません」
 ──報告にきたのではないか。
「わかりません」
 ──三枝や金田は、あなたの仕打ちが非常に冷たいと感じているみたいだ。報告に行ったら、「すぐに警察に出頭しろ」といわれて。2人が来たのは迷惑だったのか。
「迷惑ということはないと思いますが」
 ──来たと思ったら、「警察に出頭しろ」といわれて、証人と電話で涙の別れをしたみたいじゃないですか。あなたは涙を流さなかったかもしれないが。そんなことはなかったですか。電話じゃわからないわね。この事件について、あなたの率直な感想を聞かせてください。
「監督不行き届きで、うちの弟みたいな人間がこういうことになって、事前に防げればよかったなと思ってます」

 裁判長の口から、「意を体して」という言葉が出て、福島が肯定したとき、判決が見えた。第5回公判(92年8月3日)で、東京高裁の判決が下された。

 ──猪木証人の供述によると、本件が暴力団組員による組織的犯行であるため、捜査官も当然福島総長の指示によるものとの疑いを抱いて取り調べに当たったが、被告は総長による指示の事実を明確に否定し、捜査の結果も被告の供述を覆すに至らなかったことが認められ、捜査官が取り調べの際、被告に対し総長の罪をかぶって行くように説得した事実もうかがわれない。
 また、福島自身も当審公判廷において、被告に被害者の殺害を指示した事実を否定し、あくまで本件犯行が被告の指示によるものである旨供述している。
 そして、関係証拠によれば、福島総長は被害者とは幼なじみの間柄であり、被害者に対する反感からけじめを主張する組員らを再三なだめ、組員らは総長の態度をむしろ歯がゆく感じていた状況がうかがわれ、このような経過に徴すると、総長の供述も一概に否定できない。被告の弁解は証拠関係に照らして採用できず、論旨は理由がない──

 控訴棄却の判決であった。判決を聞いていた西川は棒立ちのようになって、かなりショックを受けたようだ。西川は、さらに最高裁に上告するが、94年1月20日、最高裁は上告棄却の決定を下す。金田の控訴審は西川と分離されて行われたが、刑期は変わらなかったという。

 ところで、西川の上告の最中、もう一つ、拳銃を使った殺人事件が発生した。現場は西川らの事件と同じ市である。93年12月10日午後5時過ぎ、雑居ビル6階の不動産会社事務所で、同社社員(36歳)が左胸を撃たれて殺された。
 この事件のニュースは、すぐに西川の耳に届く。「福島にキップ(逮捕状)が出た」という話も伝えられた。そこで、西川は、福島が逮捕されたときには、吉原殺害事件についても十分調べ直してほしいといった内容の告発書を、警視庁捜査四課長、所轄署長、東京地検八王子支部長の3人宛てに出したという。
 西川の事件が確定して半年ほど過ぎた94年6月4日、福島が逮捕された。今度は証人としてではなく、裁かれる身になった。原因は福島が貸した金をめぐってのトラブルだ。激昂した福島が、セカンドバッグの中から拳銃を取り出し、1発撃った。その拳銃はトカレフではなく、“ブタっパナ”と呼ばれる、銃身の短い回転式拳銃だった。福島は殺すつもりはなく、拳銃が暴発したと主張している。
 しかし、96年3月6日、東京地裁八王子支部は、福島に対し、殺意を認め、殺人などで懲役12年を言い渡した。

 福島の公判では、西川が期待しているような“告白”は、福島の口から出てこなかった。一つだけ、福島の公判で耳をそばだたせた証言が出た。福島と組は違うが、兄弟分として付き合っていた湯山辰雄という“ヤクザ者”がいる。吉原が殺された事件の3カ月後、湯山も住んでいたマンションの部屋に拳銃を撃ち込まれたことがあった。
 警察が現場検証したとき、部屋からトカレフ用の弾が20発出てきた。この弾は、吉原の事件後、福島サイドに頼まれて預かっていたといわれる。それほど福島と湯山の仲は深い。
 その湯山の名前が飛び出したのだ。それは、95年2月22日の公判だった。かつて湯山の所属する組で組長代行をしていた男が証人として出廷した。この男は湯山を通して福島を知り、以後、懇意にしていたと、福島との関係を証言した。
 検察官から、湯山の所在を聞かれ、「いま、関西の暴力団系列の組長代行をやってます。福岡にいます」と答え、連絡先の電話番号も、セカンドバッグからメモ帳を取り出して答えた。
 検察官が福島の公判で証人として必要なために湯山の所在を聞いたとばかり思い、そのとき、あまり深く考えなかった。ところが、約3カ月後の95年6月6日、湯山が北九州で逮捕されたのだ。容疑は、同年5月8日、拳銃を使った熊本の信用金庫強盗傷害事件だった。
 その後、94年7月、栃木の不動産業者監禁暴行事件、同8月、神奈川と千葉での金融業者殺人事件、95年1月、福岡のパチンコ会社役員誘拐事件など、仲間とともに多くの事件を起こしているのが判明した。これらの広域的凶悪事件は、「警察庁指定123号事件」と呼ばれるようになったが、湯山は主犯格だといわれる。
 もう一つ、湯山らの犯行といわれるのが、93年8月、東京都下で起きた暴力団系の不動産業者の監禁致傷事件だ。拳銃で脅してらちし、監禁して、スタンガンなどで暴行を加え、重傷を負わせた。殺すつもりはなく、手当てをしようと思ったが、表沙汰にはしたくない。そこで、兄弟分の福島なら地元でもある。「どこか病院は知らないか」と話がきて、福島は病院を手配したという。この不動産業者は、吉原の兄であった。
 ヤクザと拳銃事件は切っても切れない。西川は“ヤクザの道”に外れた親分告発を行い、なんとか逃れた福島も、“ヤクザの道”を突き進んだ結果、みずから手を下した殺人事件で裁かれる身となった。

(2001年2月10日掲載、登場人物は仮名、著作権者・サクマ テツ)


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など