佐久間 哲
ニッポンリポート


法廷編

拳銃密造事件

「組員1人に1丁」といわれるようになる前、まだ拳銃がこれほど日本に蔓延していなかった時代には、「拳銃1丁は組員10人に匹敵する」といわれていた。暴力団抗争の道具として、かれらは入手に奔走したものだ。
 真っ先に目をつけたのがモデルガンであった。昔は本物の拳銃のような金属性のモデルガンが市販されていた。これを少し改造すれば、簡単に殺傷能力を持つ拳銃になる。
 20年ほど前のデータだが、この年に押収された778丁のうちモデルガンの改造拳銃が632丁と本物の拳銃を大幅に上回り、以後、75年の1330丁をはじめ、毎年のように改造拳銃の大量押収が続いた。そこで、78年、銃刀法が改正され、金属性のモデルガンの販売などが規制されるようになった。このため、材料難になった改造拳銃の押収数が半減する。
 しかし、それらによって国内から改造拳銃が消えてなくなったわけではない。たとえば、平成になって押収された拳銃の中で、89年、123丁、90年、64丁、91年、84丁と数は少ないが、まだモデルガンの改造が行われている。
 92年4月、名古屋市内でモデルガン改造工場を“経営”していた建設会社が摘発された。二連発式拳銃・デリンジャーのモデルガンを改造したものだ。モデルガンの強化プラスチック製の銃身部分などを鋼鉄製に取り替え、弾を発射できるようにした。
 何回も使えるものではないが、暴力団は犯罪に使った拳銃を使い捨てるともいう。1丁5万円ぐらいというから、“使い捨て拳銃”として需要があったのかもしれない。購入したモデルガンは、800丁とも1000丁ともいわれ、すでにかなりの改造拳銃が売りさばかれていたようだ。
 前年の12月、この改造デリンジャーを使った事件が起きていた。元暴力団組員が、深夜、名古屋市内の路上で対向車と道を譲れ譲らないと口論になり、拳銃を2発発射して対向車の男性の腕などに2週間の怪我を負わせたのである。殺傷力も十分だ。
 モデルガンの改造では満足できない暴力団は、国内で密造を手がける。京都の暴力団は密輸するよりは国内でつくったほうが安全だと、拳銃密造の“先進地帯”として定評のあるフィリピンから“技術者”を4人連れてきて、組事務所で仕事させた。1年間で百数十丁の拳銃を密造し、1丁約50万円で全国の暴力団に売りさばいていた。
 フィリピンの拳銃密造は手づくりが主流のようだ。いわば“村の鍛冶屋”が拳銃をつくっているようなものである。その点、日本の場合、本格的な拳銃づくりの技術者はいないかもしれないが、工作機械は優秀だ。それも町工場クラスでも備えている。世界のガンメーカーでも、日本製の工作機械を使って拳銃製造をしているところもある。すると、日本人でもつくれるのではないかと、当然の結論になる。
 事実、古くから日本人の手による拳銃密造も行われている。旋盤工の経験のある組員を動員してつくった暴力団もあった。もっともらしい偽の用途をいって、拳銃の部品を町工場に外注し、それを集めて組み立て、162丁もの密造拳銃を製作していた暴力団もあった。

「拳銃を持っているぞ」と拳銃らしきものを見せながら、さかんに吹聴している男がいる。92年1月16日午前2時ごろ、群馬県内の飲食店である。かれは散弾銃を持っていたが、前々から拳銃がほしかった。ようやく手に入ったので、つい見せびらかしたくなったのだろう。店の人は「どうせモデルガンなのに悪ふざけしている」と思った。
 しかし、本物だったら困るし、気持ちが悪いので警察に通報した。警察が来て調べてみると、どうやら本物の回転式拳銃らしい。「どこで手に入れた」と聞くと、その男は遊び仲間からもらったと入手先を素直に白状した。
 翌日、警察は入手先を急襲した。隣接する町の鉄工所である。そこで、密造した拳銃、製造途中の部品、弾などを発見し、鉄工所の社長、小島雄三(63歳)、長男の専務、小島正一(40歳)、次男の社員、小島伸二(27歳)らを逮捕したのである。

 親子3人の裁判は、92年3月23日、前橋地裁で始まった。武器等製造法違反、火薬類取締法違反で起訴されたが、3人は起訴事実を全面的に認めた。
 4月23日、父親の雄三は、拘置中に急性心筋こうそくで入院し、出廷できない。2人の息子だけが被告席につく。2人も革ジャンパー姿で、丸刈りの頭だ。とりわけ、弟の伸二のほうは、剃りたてでツルツル。兄の正一に対する被告人質問が行われる。
 まず、弁護人から尋ねる。

 ──親子3人で拳銃をつくったということだが、きっかけはあなたですか。
「はい」
 ──70丁以上をつくったが、利益を得る目的で製造したのですか。
「当初は利益を考えていましたが、途中から、暴力団から相当強く脅されたり、怒られたりして、結果的にはつくりましたが、お金をもらえませんでした。一度はもらいましたが、製品がちゃんと作動しないので、そのお金も返しました」

 このような質問からはじまり、犯行の具体的な事実を聞き出していった。
 5月21日、弟の伸二、右足をひきずるようにして歩く父親の雄三に対する被告人質問が行われた。雄三は、入院して緊急手術を行ったが、病舎に入っていると述べた。顔色も悪く、口で息をしている。
 3人の被告人質問、冒頭陳述などから、拳銃密造の過程を再現してみよう。

 かれらの鉄工所は、自宅と工場が狭い敷地に接近して建っている。そこに住む親子3人と従業員1人の典型的な町工場である。本来の仕事は部品加工の下請けだ。雄三は仕事一筋の男だったが、数年前に病気になって体が少し不自由になった。
 そのため、仕事の中心は2人の息子になったが、経営がおもわしくない。銀行から借金をして、マシニングセンタというコンピュータ制御で動く工作機械を導入したものの、仕事が減ったり、予定していた仕事もなかなか回ってこない。
 そこへ、“誘いの声”がかかったのである。90年の秋ごろ、暴力団組員が正一にいった。
「鉄工所をやっているなら、拳銃つくれるだろう」
「そんなのつくれるよ」
 ほんとうは拳銃の知識などなかった正一だが、空威張りで豪語したのだ。これを真に受けた組員は、早速、組幹部に正一を引き合わせる。これがどの町にでもあるような町工場が拳銃密造工場に変わるきっかけになった。
 正一とこの組員とは遊び仲間であり、以前、産業廃棄物処理の仕事を一緒にやるという話もあった。正一はうまい話だと乗り気になったこともあった。ある日、その組幹部と組員が、ある産業廃棄物の不法投棄をタネに金を脅しとろうと計画を立て、正一が車の運転を頼まれ、不法投棄現場に行ったことがある。そのとき、ガソリン代として2万円もらったが、「見つかったときには同罪だ」と組員にいわれた。
 かれらが恐喝を実際にやったのかどうかは不明だが、それが正一の弱みの一つになっていた。それに、飲食店で一緒に飲むときは、組員がほとんど代金を払ってくれた。拳銃密造の話が出たとき、豪語したこともあったが、弱みもあって断れなかったという。正一には個人的な借金が700万円ぐらいあったので、儲けたいという気持ちも、もちろんあった。
 当初の話は、3カ月ぐらいの間に10丁ほどつくり、それを組幹部が見本として売りさばくというものだった。正一は、「やってみます」と見本づくりをすることになった。
 この点について、弁護人が正一に尋ねる。

 ──どのようにして、拳銃をつくろうと思ったのですか。
「資料も全然ありません。その組員の話では、本物の拳銃を持ってくるから、コピーしてつくれということでしたが、持ってきませんでした」

 以後、「まだか、まだか」の催促が続き、「いまさら、ほんとうはできない」といったら、どんな目に会わされるかもしれない。正一は高校を卒業して陸上自衛隊に入隊したことがあるが、半年ぐらいでやめた。
 自衛隊時代、小銃については分解掃除、組立をならったので多少の知識はある。しかし、拳銃はオートマチックを1度だけ分解したことがあったものの、撃ったことはなかった。素人同然なのである。
 正一は本屋に行って拳銃雑誌を買い、地元では足がつくというので、遠くの町のモデルガンショップでリボルバーのモデルガンも買った。はじめは組員の指示もあって、モデルガンを改造するため、銃身をふさいでいる金属棒を取り除こうとしてみたが、工場にあるドリルや刃物の先が丸くなって歯がたたない。モデルガンの改造は無理だと思った。
 そこで、モデルガンをコピーして本格的に拳銃をつくることになった。そのままコピーするのではなく、「モデルガンよりも銃身を長くしろ」などと依頼主の暴力団側からいろいろアドバイスも受け、工場にある鉄を削ったりしてつくり始めた。
 正一は1人でこつこつと機械を動かしていたのだが、しばらくして行き詰まり、工場にあるマシニングセンタを使わなければできないと考えた。この工作機械ならば、穴開けとかネジ切りや曲線関係などの加工も簡単にできる。しかし、正一はこの機械を操作することができない。伸二しか扱うことができなかった。伸二は、県立高校を卒業後、私立大学機械工学科に入学し、2年で中退したが、機械を学んでいる。
「組員からどうしても1丁だけでいいからつくれといわれた。もう逃げられない。1丁つくればいい。1丁だけ手伝ってくれ。拳銃づくりは一般の機械じゃできない。マシニングみたいなコンピュータ制御の機械でなければつくれない」と事情を説明して、弟に頼んだ。弟も兄が拳銃をつくっていることをうすうす感じていたが、「しようがないから、手伝ってやろう」という感じで仲間入りする。
 回転式拳銃であるS&Wウエッソン製チーフスペシャルのモデルガンを見本に、伸二がマシニングに使うためのプログラミングを行う。
 正一と伸二が父親に内緒で密造をはじめたが、狭い工場である。すぐに父親に見つかった。雄三は、「拳銃づくりのような危ないことはやめろ」と猛烈に反対したが、「暴力団に脅されている。なんとか助けてくれ」と、正一が会社の経営状態、個人的な借金も理由にして説得した。
 雄三は、「借金の返済にあてるんじゃ、しようがないな」と、とにかく正一の窮地を救いたいために了承したのである。

 親子3人と、ただ1人の従業員も加担して、鉄工所は拳銃密造工場に変容した。正一が密売先との交渉役と拳銃の組み立てなど、伸二はマシニングを使っての拳銃本体の製作、雄三は実弾づくりなどと役割を分担した。細かい部品まで手が回らない。
 組員は、「それでは約束の納期に間に合わない。モデルガンの部品があるだろう。それでやれ」と指示したので、モデルガンショップに行き、モデルガンを数丁買って、そこから部品を調達した。
 弾のほうは、銃砲店で買うと1発40数円で買える散弾を、摘発のきっかけになった“拳銃見せびらかし男”から1発200円で買い、火薬を取り出した。火薬の配合などは暴力団側が教えた。薬莢は「モデルガンの薬莢をつくるから」とだまして外注に出した。薬莢に火薬を詰める作業などは、組員も手伝ったそうだ。
 約束の3カ月の“納期”ぎりぎりの91年1月、ようやく10丁のリボルバーが完成した。榛名山のほうに行って試射をしたが、弾倉が回転しない。正一は密造したものの、まったく自信がなかった。モデルガンの部品を使ったので遠からずだめになるとも思った。
 しかし、拳銃を引き取りに来た幹部が、「暴力団は試し撃ちを2、3回やればしまっておくから、大丈夫」といったので安心して、拳銃10丁と弾百発を渡した。しばらくして、幹部から、「さばけた。売り先はあるから、じゃんじゃんつくってくれ」といわれ、200万円を受け取る。1丁20万円の商売だ。
 ところが、正一が心配していたとおり、10丁全部返品で戻ってきたのである。やはり、撃った後、弾倉が回転しない。知らずにそのまま引き金を引いたら、暴発しかねないといった欠陥のある代物だった。
 売り先も暴力団らしく、「こんな変なものを渡して、てめえらどんなものをつくっているんだ。このケジメはどうしてくれる」と組幹部は怒鳴り込まれたようだ。怒った組幹部は、「お前らの指や命をもらったって、穴埋めにはならない。拳銃をつくって穴埋めしろ」と指示し、おとしまえ用として別に数丁渡すから余分につくることも命じた。
 91年3月ごろまでに15丁完成したが、これも不良品でほとんど返ってきたそうだ。
 親子3人は、こんなことをいつまでやっていてもしようがないと思った。会社の借金は8000万円ぐらいあったが、工場を売って返済し、息子2人は勤めに出ようと相談した。暴力団のほうも拳銃づくりの腕がないのがわかったはずだ。
 そこで、「やめたい」と、5月ごろ、組事務所に行って話をしたが、幹部が小指のない手を見せて、「こういうふうにするか。そうしたら機械もいじれない。世間では行方不明の人がいるだろ、そういうのを山に埋めてる。おれも2人埋めてる。さんざん恥かかせておいて、金も儲けないうちにふざけんじゃねえ。やめるなら、それ相当の金を出せ」などと脅されて、密造を続けることになった。

 その後、密造工場では本格的な拳銃製作にとりかかった。拳銃本体などに使う鉄も特殊鋼を取り寄せた。6月に1丁、試作品ができた。「やっといいのができた。これでいいから、どんどんつくれ」と幹部は上機嫌である。以後、大量生産体制に入り、6月20日に10丁、7月20日に10丁、8月20日に20丁と完成して“納品”した。
 この幹部には合計40丁渡したが、そのうちに連絡がなくなったので取引を中止した。しかし、その後、親子は別の売り先を探し出したのである。このころから、暴力団に脅迫されて密造するという消極的な“経営姿勢”が変わり、積極的に製造するような方針になっていったようだ。
 例の“見せびらかし男”の紹介で、2人の男に10丁ずつ売り、91年12月ごろ、最後の客として別の暴力団組長を獲得した。
 かれも細かく注文をつけた。一番最初の幹部は、銃身を長くしろといったが、今度は逆で、「見本にしたモデルガンのように銃身を短くしろ」といったり、「見た目をよくしなければいけない。銃把のところがおもちゃみたいだから、黒檀でつくれ」などと指示した。
 サイレンサー(消音器)をつくれと見本を持ってきたこともあった。しかし、サイレンサーをつくったものの、銃声はまったく消えない失敗作だった。
「拳銃づくりなんていうものは、短い間にさっと100丁ぐらいつくって、すぐに切り上げるものだ」と組長は生産ペースをあげるようにやかましくいっていたが、その矢先、警察に摘発されたのである。結局、それまでに組幹部ら4人に合わせて67丁を約800万円で売った。
 しかし、その中には、借金250万円との棒引きの分もある上、材料代や外注費などに約200万円の経費がかかり、手間ひまかけた割には利益は少なかったようだ。
 92年7月27日、前橋地裁は、「計画的で、長期にわたる悪質な犯行だ」として、小島雄三に懲役4年、小島正一に懲役7年、小島伸二に懲役5年の判決を言い渡した。

 前橋の“拳銃密造工場”は、ほんとうに素人の親子3人とそれに暴力団も手伝って、見よう見まねで作った。しかし、その2カ月後に摘発された密造事件は、プロの仕業といわれた。
 92年3月24日、警視庁は栃木県内の自宅に散弾141発、拳銃の弾8発、拳銃の銃身部分1個を隠していた中村貞夫(44歳)を逮捕した。中村は拳銃密造者としてかねてからマークされていた。その後の調べから、福島県内の鉄工所から、中村が預けていた拳銃1丁と部品を押収した。
 この事件は、「これまで、約50丁の拳銃を製造し、暴力団に売っていた。中村のつくった拳銃は人気があったらしい」「国内でも数本の指に入るといわれる拳銃密造の技術者」などと報道された。
 この報道どおりだとすると、中村はかなり前から密造を手がけていたと思われる。どんな男で、どのような方法で密造していたのだろうか。

 92年6月1日、東京地裁で、中村の初公判が開かれた。罪名は、武器等製造法違反、火薬類取締等違反である。中村は気の弱そうな顔をしていて、背が高く痩せている。「間違いありません」と罪状認否をする口調も弱々しい。
 全面的に認めたため、その後の公判は、6月23日、中村の妻が情状証人として出廷し、7月16日、被告人質問が行われるとともに、検察官の論告・求刑、弁護人の最終弁論と続き、8月4日には判決という早さで進んだ。
 冒頭陳述、妻の証言、被告人質問など、法廷で明らかになった事実から、中村の拳銃密造の足取りを追ってみよう。
 法廷にあらわれた中村の妻は小柄でふくよかな体型だ。はたから想像すれば、いい夫婦のように見える。事実、中村には、中学3年、中学1年の男の子、小学5年の女の子の3人のこどもがいて、子煩悩な父親であり、仕事も真面目にしていたそうだ。
 しかし、趣味が問題なのである。中村は少年時代からモデルガンの収集だけではなく、その分解や組立などもやるマニアだった。いまでも、モデルガンに興味を持つ少年は多い。モデルガンショップに行くと、見知らぬ同士でも、モデルガンやエアーガンの品定めをしたり、改造方法を教え合っているシーンを見かける。大人でも、モデルガンマニアという人は多い。
 かつて、旧ソ連製拳銃トカレフの金属性モデルガンが、有名なモデルガンメーカーである中田商店から発売されたことがあった。いまは“幻のトカレフ”になっているそうだが、92年秋、あるモデルガンメーカーが、やはり、旧ソ連製トカレフのプラスチック製モデルガンを発売した。色は黒で、1丁1万2800円だ。売れ行きは上々で、半年間で数万丁売り上げたそうだ。
 メーカーの話によると、1万丁売れればヒット作だというから、このトカレフは“ビッグヒット”商品になったというわけだ。しかし、都内のあるモデルガンショップの話では、「発売当初は話題性から売れたが、それ以後はあまり売れない。数万丁なんて、中国製じゃないの」と冗談話が出た。
 ともあれ、市販の拳銃雑誌を読むだけでは物足りなく、新発売のモデルガンはほとんど買うといったモデルガンマニアは、せいぜい数千人といわれる。
 多分、これもマニアだったと思うが、自分の改造拳銃で怪我をした会社員がいた。数年前に入手したオートマチックのモデルガンを改造し、いつも持ち歩いていた。
 ある日の夜、酒を飲んだので、代行運転手に頼んで帰宅する途中、ベルトにはさんでいた拳銃に手を触れたところ暴発し、やはり自分の手づくりの弾が腰にあたった。そのまま病院に行ったら、まずいことになる。その会社員は大急ぎで会社に引き返して拳銃を隠し、それから病院に向かった。医師に怪我の原因を聞かれたとき、それなりにいいつくろったが、医師に銃による怪我だと見抜かれ、逮捕されたという。自業自得の事件だった。
 93年3月には、広島市内のモデルガンショップの経営者(38歳)が、改造拳銃事件で逮捕された。この経営者は、90年夏から92年末にかけて、店舗奥の作業場で旋盤を使ってモデルガンを70丁以上も改造し、全国のガンマニアに通信販売をしていた。定価1万5000円ほどのものを、1丁5万円から15万円で売りさばいていた。
 改造モデルガンのうち少なくとも44丁は殺傷能力があり、買い手には、広島市内の医師や京都市内の大学助教授なども含まれ、東京都内の鉄工所と雑貨販売会社の経営者の2人が逮捕された。
 中村もモデルガンについては、思い出したくない事件があった。高校生のときである。改造したモデルガンで仲間と一緒にタクシー強盗事件を起こしたのである。以来、拳銃の恐ろしさは身にしみてわかっていた。しかし、モデルガンの収集などはやめられなかったが、人を殺傷できるような改造はやっていなかったという。もちろん、本物の拳銃には触ったこともなかった。

 3、4年前のことだった。中村は昔の知り合いと久し振りに会った。かれは運送屋を経営しているということだった。中村がモデルガンの趣味を持っていて、昔、改造モデルガンで事件を起こしたことも知っていた。
 91年1月のある日、その運送屋が1丁の拳銃を持ってきた。手に取ってみると本物である。中村にとって、本物をみるのは初めてだった。「直してくれ」と運送屋がいう。プラスチックでできている銃把の側板が少しぐらぐらしている。これぐらいなら、朝飯前だ。止め金を細工して直してやった。
 すると、運送屋は、「この拳銃を預かってくれ」と頼む。中村は本物の拳銃を預かれば、法律に違反することはわかっていた。しかし、モデルガンを趣味としていたし、本物に非常に興味があった。預かるだけならばと承諾したのである。
 中村の趣味を熟知している運送屋が、密造に引きずり込むための作戦だったのだろうか。しばらくすると、今度は、「モデルガンを改造してほしい」と運送屋がいってきた。拳銃を預かったことで脅されたということはなかったが、中村は禁断のはずの仕事を請け負ったのである。これも中村にとってはたやすい仕事だ。
「本物らしくしてくれ」という依頼だったので、プラスチック製の銃身を鉄のパイプに変えた。弾も鉛でつくったが、本物の弾を撃てるように改造したわけではなかったそうだ。エアーガンの能力をアップする改造なども世間ではよくやられている。この程度なら大人の遊びの範疇だから構わないだろうと思ったのかもしれない。
 しかし、このころ、中村は運送屋から、「好きなように使っていい」と300万円を渡された。拳銃の修理や改造の謝礼かと思ったが、それにしては多すぎる。300万円は妻に預けておいた。ここで、やめておけばよかったのだが、金を受け取ったことで後には引けないことになった。
 改造拳銃が2、3丁完成したので、91年の8月半ばごろ、運送屋の部屋で試射を行った。モデルガン用の薬莢に火薬を詰め、鉛の弾をセットして発射した。
 中村はこの点もプロである。火薬の量が多いので拳銃を手に持って撃つと危ないと判断し、固定した改造拳銃を木の箱でおおい、週刊誌に向けて発射した。殺傷能力はあまり考慮しなかったというだけに、表紙を破ったぐらいで威力のないものだった。改造拳銃は予想したとおりばらばらに壊れた。残りの改造拳銃は運送屋が処分したという。
 試射したとき、運送屋ともう1人、男がいた。2人の会話が中村の耳に入ってくる。そこに暴力団らしい組の名前がしきりに出てくる。それで、運送屋をやっているというが、実は暴力団関係者だとわかったそうだ。しかし、時はすでに遅かった。改造拳銃が試射で壊れたのを見た運送屋こと暴力団の組員が、「こんなものじゃだめだ。鉄で最初からつくれ。そうしないと殺す」と脅したのである。
 しかも、その数は50丁と指示した。中村のいうところによれば、運送屋はほんとうに人を殺しかねない男だという。このとき、「殺す」対象は中村だけだったが、後には家族も殺すとエスカレートし、脅迫されて密造をやらざるを得なかったそうだ。いくらモデルガンが趣味といっても、本物の拳銃をしこしこと楽しみながらつくったわけではないと弁解した。
 密造に着手した中村は、設計図を書いたり、銃身に使う鉄の丸棒、本体などに使う鉄の板や鉄の角棒を仕入れた。その代金は、運送屋からもらった300万円の中から70万円ほどをあてた。その後、運送屋が、「急に金がいるようになったから、この間の金を渡してくれ」といってきたので、「そうか、わかった」と残りの230万円を返した。この時点で、中村は密造に関してまったく利益を得ていないことになった。やはり脅されてつくったのか。

 中村の密造工場は、当時働いていた埼玉県内の金型の製作所だった。埼玉県西部の私鉄の駅から歩いて20分、2車線のバス通りに面して、間口15メートル、奥行き10メートルぐらいの平屋で、プラスチック精密金型の設計製作をしている。従業員数名の町工場だ。
 ここで部品を製造し、2カ月ほどたった10月ごろ、10丁ぐらい“手づくり拳銃”ができあがった。しかし、中村自身は不満だった。一言でいえばできがよくなかった。具体的に指摘すれば、アメリカなどの本物の拳銃と比べてデザイン的に見劣りする。また、弾倉を完全に固定していないので、弾を装填するとき出し入れが困難だったり、機能的にも問題があったという。
 中村の満足するものではなかったが、できあがった拳銃は工場の中で試射することになった。運送屋と運送屋の知り合いも立ち会った。運送屋が拳銃を持ち、18リットルの油缶を逆さまに置いて、上になった缶の底に木片を置いて撃った。弾は発射され木片に当たりはね返ってつぶれた。10丁つくったが、最終的に運送屋が合格と判定したのは2丁だったそうだ。不合格になった他の拳銃は分解して捨てた。
 そのころ、密造工場として使っていた製作所の社長が、中村のおかしな仕事振りに不審を抱くようになった。社長の家は、工場から離れたところにあるが、工場の近所の人から「夜中も電気がついている」という話を聞いた。そのうち、中村の受け持っている仕事が遅れだした。
「こっちは納期が遅れてお客さんに謝っているのに、なんだ。よく徹夜するようだが、そんなことでは翌日の仕事にも差し支える」と中村に注意した。社長は中村がアルバイトでもやっているのかと思った。工場が休みのある日曜日、工場に行ってみると、中村がいて、工場ではつくるはずのない部品をつくっている。
 やはり、アルバイトか、それとも、中村がモデルガンの好きなことはわかっていたし、この会社に来る前にも水中銃のメーカーにいたとか聞いたことがあったので、モデルガンをつくっているようだと思った。それで、「こんなことでは困る」と社長は中村を首にした。
 中村が会社を首になったので、新しい密造工場を探さなくてはならない。運送屋は福島県内の鉄工所を見つけてきた。中村のまったくしらない鉄工所だったが、ここで拳銃の密造を再開した。11月中旬、鉄工所経営者は中村から拳銃を見せられ、事情を聞かされた。拳銃を密造していると聞いて驚いた。
「出ていってくれ」と中村に再三頼んだ。運送屋は黙って逃げ出せば殺すといっている。自分はどうなってもいいが、家族にも危害が及ぶかもしれないと、中村は踏ん切りがつかなかった。
 しかし、11月下旬、「もうじきヤクザがくる。仕上げて渡さなければならなくなる。中村さん、逃げてくれ」と鉄工所経営者にいわれた。中村はようやく決心した。「よし、逃げるよ。ヤクザがきたら中村が拳銃を持っていったといってくれ」と頼んで、完成した拳銃1丁や部品などを入れた段ボール箱を、「捨ててくれ」と残して去った。
 鉄工所を逃げ出した中村は、家には帰らず群馬県内の建設現場で働いた。12月の終わりに、家族が心配で埼玉県内の団地にある自宅に戻った。家族には何事もなかったので安心して、別の仕事を見つけて自宅から通いはじめた。それでも運送屋の動きが気にかかったので、鉄工所に電話してみたが心配はいらないようだった。運送屋もあきらめたらしい。
 この間、中村は拳銃づくりだけではなく、別の拳銃の修理をしたり、サイレンサーの製造も頼まれたが、ようやく運送屋との縁が切れたと思った。

 しかし、年があけた92年1月、中村が仕事から帰ってきたら、妻から「運送屋から電話があった」と告げられた。「出てこい」という伝言だ。放っておくと家族のことが心配だから、仕方なく運送屋と会った。
「拳銃を最後までつくらなかったから3000万円出せ。払わなければお前も家族も殺すぞ」
 こういわれても、中村に払う金はない。すると、分割して払えとか、サラ金からでも金を借りて払わせるつもりか印鑑と印鑑証明をもって来いなどと要求する。中村は金を払わなかった。
 このまま家にいれば、また拳銃づくりに引き込まれると思って、中村は自宅から逃げ出した。それをしった運送屋から、「中村に連絡をとれ」と家に頻繁に電話がかかってきた。そうしないと、こどもを痛めつけると脅されたこともあった。電話の主はいつも違う名前を名乗っていたが、妻は声で同じ人物だとわかったという。
 2月中旬の真夜中のことだった。団地の家のベランダ側の部屋の窓ガラスが8枚ぐらい、棒のようなもので片っ端から割られたのである。その部屋の窓側で寝ていた次男の顔にガラスの粉が降りかかった。カーテンを引いていたから怪我はなかったそうだ。数十秒の間だったが、妻とこどもたちは怖くて震えていたという。この事件の翌朝も、「連絡をとったか」と電話がかかってきた。
 そのとき、中村は栃木県内の会社で働いていた。妻から、「夜、ガラスを割られた」と連絡があり、家族が危ないとすぐに自宅に帰った。中村は警察に行って全部話すつもりだった。しかし、妻は運送屋の仕返しを恐れたし、生活やこどもの将来もあると止められ、中村は自首をあきらめたのである。
 ただ、自宅は極めて危険なので、働いていた会社の社長に頼んで、2月下旬、会社の寮に引っ越した。それからは運送屋の連絡は途絶えたそうだ。
 中村はすっかり拳銃の密造をやめたが、運送屋から預かった火薬をとるための散弾や見本にする拳銃の弾はとっておいた。これが銃身や設計メモと一緒に押収され、今後も密造する計画があったと推定され、厳しく追及された。
 たしかに、密造から手を引いたならば、これらの物はすべて処分するのが普通の感覚である。ところが、いずれ逮捕されると覚悟していた中村は、そのときの弁解のためにわざわざ残しておいたという。つまり、密造は自分の意思でやったものではなく、運送屋に強制されてつくった証拠というわけだ。中村には散弾や拳銃の弾を入手できる方法がないからだという。
 ところで、中村の密造拳銃が鉄工所から1丁押収され、その威力を確認するために警察で試射された。約5センチの距離から1枚12ミリの杉の柾目板を重ねたものに発射したところ、6枚も貫通したそうだ。やはり、拳銃づくりのプロの作品といえるのだろう。
 結局、中村のつくった拳銃は2丁だけで、残りの1丁は運送屋が持っていったという。十分、殺傷能力を持つ“中村作品”が暴力団の手にあるわけだ。
 逮捕された中村は運送屋の名前をどうしても供述しない。「私の本心はぜひ申し上げて逮捕されるのを心から願うが、家族への報復を考えるといえない。本当に残念」と頭を下げ、「本物の拳銃に興味をもって、最初にトカレフを預かったのが一番のミスだった」と悔やんでいた。

 さて、裁判だが、検察官は、「50丁の注文を受け、10丁は組み立て段階にあった」「注文主の名前をいわない。悲惨な事件の発生を防ぐためにもいうべきだ」「拳銃マニアの興味的な拳銃製造ではない」などとして、懲役4年を求刑した。
 一方、弁護人は、「趣味や利益めあてではなく、ヤクザから脅されてやったこと」などと寛大な判決を求めた。中村は改めて謝罪し、結審した。
 8月4日、判決が言い渡されたが、「反省の情も顕著であり、事件を起こすまで、まじめに働いてきて、家庭でもいい父親だった」などと有利な事情もくんで、懲役3年であった。

(2001年2月16日掲載、登場人物は仮名、著作権者・サクマ テツ)


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など