佐久間 哲
ニッポンリポート


法廷編

覚せい剤男警察官射殺事件

 拳銃発砲事件は、日本においても日常茶飯事となったが、拳銃に薬物が加わると、治安悪化は激化される。覚せい剤乱用の暴力団幹部によって、警察官が射殺される事件も発生した。裁判での起訴状、冒頭陳述、論告、最終弁論、判決などをもとに、この事件を振り返ってみたい。

 1989年5月11日、暴力団幹部の鈴木次男(43歳)の公判が浦和地裁川越支部で開始された。覚せい剤取締法違反、殺人未遂、公務執行妨害、殺人、銃刀法違反、火薬類取締法違反と罪名は6つもある。
 鈴木は、母親が病弱で入院し、父親が働きながら育てることができず、4歳のときに、妹と2人で養護施設に預けられた。その後、母親が死亡し、父親も再婚したりして、家に引き取られず、そのまま養護施設で育つ。そのうち、鈴木は自分の境遇に自暴自棄的になり、同じ施設の仲間からの影響も受けて、次第に粗暴となり、中学生になってからは、他人とけんかしたり、施設を脱走するなどの行動を繰り返す。そのため、養護施設を転々とし、中学を卒業した。
 61年ごろ、窃盗で少年院に入院した後、暴力団組員とつきあうようになる。その後、暴力団組員となったが、ほどなく、対立中の組員とのけんかの際、相手の持っていた刃物を取り上げて、反対に、それでけんか相手を刺殺した。そのため、傷害致死などの罪で懲役3年以上5年以下の不定期刑を受け、少年刑務所で5年間服役した。
 69年ごろ、少年刑務所でしりあった暴力団組員を頼って、前の組とは別の山村組の組員となり、博打の手伝い、ノミ屋、債権取り立てなどを行い、76年ごろからは、覚せい剤の密売で収入を得るようになった。78年3月には結婚したが、87年5月、協議離婚する。こどもはいない。
 鈴木は前科8犯で、成人してからは、その大半を刑務所で過ごしてきた。前刑は、86年2月、覚せい剤取締法違反、傷害、銃刀法違反、火薬類取締法違反で懲役2年の判決を受け、87年12月、仮釈放された。しばらくは、前妻の親族のところに身を寄せたが、88年1月下旬、山村組に戻り、埼玉県川越市内に住むようになった。
 ところで、覚せい剤と鈴木の関係だが、79年ごろ、博打をする際の眠気防止のために覚せい剤に手を出したのがはじまりである。その後、博打をしないときでも、乱用するようになった。1回当たりの使用量もどんどんふえていった。通常、1回の使用量は0.03グラムといわれる。それが、10回分にもあたる0.3グラムから0.5グラムを1回に使用するようになる。それに伴い、覚せい剤中毒の症状があらわれ、異常な行動を繰り返す。
 医学書によれば、覚せい剤中毒症状として、妄想や幻覚が生まれてくると書いてある。妄想は、被害・関係・追跡・注察・嫉妬妄想などである。さらに、幻聴が多く見られ、被害的命令的人声や断定的な罵声、叫び声、笑い声なども聞いたり、また、幻聴、幻視もみられる場合がある。多くの事例では、「警察が自分を監視している」「自分を殺そうとしている」などと信じ込んだり、何でもないことを自分に関係づけたり、他人の何気ない言動を被害的に受け取るのだという。
 まさに、鈴木の症状は典型的なものであった。使用開始5年目の84年9月ごろから、タクシーに乗ったとき、警察官に尾行されていると思い込んで、タクシーをめったやたらに走らせる。タクシーの運転手が警察に無線連絡していると妄想して、運転手を問い詰めたりする。
 さらに、電車に乗ったとき、向かいの座席に座っている人が、自分を監視している刑事に見えてきて、その人を詰問したりした。また、自宅にいても、周りに人の気配を感じたり、ドアをたたく音が聞こえたりする幻聴や妄想を抱いた。
 そのような妄想のもとに、天井裏や室内を調べたり、短刀や拳銃を携えて外のようすをうかがったりした。大家に対しても、「だれかが天井裏で自分を見張っている」とか「仕掛けた盗聴器を外せ」などといって、たびたび怒鳴り込んだこともあった。
 87年12月、刑務所を仮出所後、事前に身元引受を頼んでいた前妻の親族が経営する溶接業の手伝いをはじめた。ところが、刑務所にいる約1年10カ月間、覚せい剤を使用していないにもかかわらず、フラッシュバックがあらわれ、妄想を抱いて、前妻の親族に向かって、突然、「随分ひどいじゃないか。警察とぐるになりやがって」などと大声で怒鳴ったりした。
 結局、この溶接業手伝いも長続きせず、旧知の暴力団組員からの誘いもあって、88年1月下旬には、山村組に戻る。山村組長から、「おまえはヤクザをやめられない。ヤクザの気性だけは忘れるな」などといわれ、出所祝い金として20万円を渡されたこともあり、改めて暴力団組員として生きていくことを決意する。

 組に復帰してまもなく、88年3月、鈴木が乗っていた車が交通事故にあった。鈴木は、酒を飲んで助手席に眠り込んでおり、衝突のショックでフロントガラスに頭をぶつける。治療のため、病院に入院中の88年5月ごろ、山村組の幹部である佐藤良三と組員が見舞いにきた。そこで、山村組の内情が話題になる。
 組の勢力は約30人と中規模の組織だが、ナンバー2の高橋信吉組長代行がけしからんというのだ。金の力で渡世を渡り、組織の金を自分の懐に入れ、その反面、組の若衆には一切金を出さない。高橋と縁を切って追い出し、佐藤が中心となって組をまとめようという話になった。鈴木は、前々から高橋に反感を持っていたので、すぐに同調した。
 もし、高橋が縁切り話におとなしく従わない場合には、鈴木がいつでも高橋殺害の鉄砲玉になる覚悟を決め、これを実行に移すときを待ち望んでいた。
 鈴木の決意は本物だった。護身用としてだけでなく、高橋殺害にも使おうと自分の拳銃を用意することにした。88年7月下旬、交通事故の休業補償、医療費として、保険会社から500万円が支払われたので、拳銃の代金を用意できた。
 そこで、刑務所に服役中にしりあった別の暴力団組員の田中明から、88年8月上旬、拳銃1丁を入手する。フィリピンのスカイヤーズ・ビンガム社製のM100ディテクティブチーフの38口径回転式拳銃だった。この拳銃1丁と実弾6発で75万円を支払う。
 鈴木は前に拳銃を触ったことはあったが、自分のものは初めてだった。川越市内の山林で2発試射したが、拳銃がずっしりと手にきて、本物の感触を味わった。鈴木は警察の捜索を受けた場合に備え、8月中旬ごろ、川越駅前のおもちゃ店で、おもちゃの拳銃、ホルスターなどを購入する。本物の拳銃をおもちゃのホルスターに差し込んでおけば、ごまかせると考えたようだ。さらに、田中から、8月20日ごろ、実弾20発を8万円で追加購入する。
 高橋のことはどちらに転んでもいいように、鈴木は準備万端整えていたのだが、肝心の山村組長が高橋の縁切りについて承知しない。そこで、88年8月下旬には、時期を待つこととなった。「高橋の野郎は男気がないくせに、金の力で組長を抑えている」と鈴木は思い、組長が承知しないのもおもしろくない。といって、組長の命令には従わざるを得ない。鉄砲玉として、ヤクザに生きる男として、高橋殺害を決意していただけに、むしゃくしゃした気持ちになっていた。
 88年9月27日、28日、2日間かけて、鈴木は、前の部屋が契約切れになったため、川越市内の別のマンションに引っ越す。29日、鈴木は、ある組員から覚せい剤60グラムを売ってくれと頼まれていたので、拳銃を買った田中から代金後払いで覚せい剤約60グラムを購入する。これを21万円で依頼された組員に譲り渡す。この代金を田中に渡す際、鈴木は覚せい剤の誘惑に負けた。

 仮釈放以後、覚せい剤に手を出していなかったというが、生きがいにしていた高橋との縁切り話が組長の意向で挫折し、組員として焦燥感、挫折感、孤立感を深めていたこと、交通事故の後遺症で首のしびれに悩まされていたこと、引っ越しのため、疲労がたまっていたことなどで苛立っていた。この気持ちを一掃しようと考え、田中から覚せい剤約10グラムを4万円で購入した。
 88年9月29日午後9時30分から10時ごろにかけて、鈴木はマンション3階の自室で、まず、覚せい剤約0.4グラムを注射する。しかし、どうも覚せい剤が効かないようなので、次に、覚せい剤約5グラムを茶碗の水に溶かして飲んだ。すると、胃に痛みを覚え、目がチカチカしはじめた。
 法廷で、弁護人がその後の状況を鈴木に尋ねる。

 ──そういう状態になって、どうしましたか。
「痛いから、ぐうっと押さえていて、うろうろしているうちに、ドアをどんどんたたく音がしたから、ドアに出てみたら、だれもいないですから」
 ──その音が聞こえるまで、どうしていたんですか。何か仕事をしていたんですか。 「座っていたんです。テレビを見たり、テレビをつけっぱなしだったですから」
 ──それで、ドアをたたく音が聞こえたと。
 「はい」
 ──で、すぐ、玄関に出ていったわけですね。
「はい」
 ──だれか、いましたか。
「だれもいないです」
 ──で、どういうふうに、あなたは考えましたか。
「だれもいないか、下へ降りていってみて、ようすがおかしいから。で、また、上がってきて、わしのところにだれか殺しに来たと思って、拳銃を持って降りて行ったら」
 ──下へ降りて行ったら、ようすがおかしいからということでしたけれども、ようすがおかしいというのは、どういうことですか。
「わしのところに、だれかやりに来たと思ったから」
 ──何か人の気配が感じられたということですか。
「はい」

 覚せい剤の中毒症状で、自室のドアをどんどんとたたく音が聞こえたのは、午後11時ごろだった。鈴木は、自分が高橋を殺そうとしているのを察知して、高橋が仲間とともに、先制攻撃で逆に自分を殺しに来たとの妄想を抱いた。この際、かれらを拳銃で射殺しようと思い、拳銃を持って、室外に出た。
 鈴木は坊主頭で黒ずくめのスタイルである。黒いズボン、黒いオープンシャツの上に黒のジャンパー。足はサンダルだが、ジャンパーのポケットには覚せい剤と注射器を入れ、6発装填した拳銃、白いガンベルトに弾6発を差し込み、残りの12発は、ハンカチに包んで黒いバッグに入れた。あたかも、西部劇に登場するガンマンのようなスタイルであった。

 鈴木がマンション前の道路に出たのは、29日午後11時30分ごろである。これから、覚せい剤中毒者の深夜の乱射劇がはじまる。
 まず、鈴木の前にあらわれたのが1台の自動車だった。その車がヘッドライトをパッシングさせたと感じ、この車に高橋やその仲間が乗車し、自分を殺しに来たと思い、両手で拳銃を握り、前に突き出すように構え、約6.9メートルの距離から、車に向かって、1発撃つ。車には大学生ら2人が乗っていたが、弾は運転席のドアに当たった。
 さらに、午後11時35分ごろ、また、自動車が走ってきた。鈴木に注意を促そうとヘッドライトをパッシングした。
 この点について、弁護人が聞く。

 ──で、相手の車はそれでどうしましたか。
「わしのほうに向かって来たから、わし、よけて。で、後ろから撃ったんです」
 ──あなたのほうに向かって来たということは、あなたは狙われたというふうに判断したんですか。
「はい」
 ──で、通りすぎた後、撃ったんですか。
「はい。こっち来たから、わし、よけたからね」
 ──それは車を狙ったんですか。特に運転手を狙って撃ったということになるんですか。
「結局、上に向けて撃ったと同じだから、車のナンバー、バックミラーに当たったといったから」
 ──運転手を目がけて撃ったというふうに警察ではいっていますけれども、そういう意識がありましたか。
「一応、そういう方面に向けているんだから、人間を狙うと思って撃ったわけじゃないんで、ただ、おれのところに来たから。敵の相手だと思って撃ったんです」
 ──特に運転手に狙いをつけて撃ったというわけではないんですか。
「はい」

 やはり、高橋やその仲間が乗っていて、自分を殺しにきたと妄想をいだき、自分の前を通りすぎた後、両手で拳銃を構え、後方約8メートルから、2発発射したのである。車の右側後部ドアに当たったが、車に乗っていた美容師見習いら3人にけがはなかった。
 その後、鈴木は、マンション裏の道路に回ったが、その前の民家2階に人の気配を感じる。自分を監視しているのではないかと、2階に向けて1発発射する。さらに、マンションの周辺を歩き回る。
 午後11時38分ごろ、今度は、徒歩で帰宅途中の会社員がやってくるのに出会う。この男性は、鈴木の手前数メートルのところまで近づいたとき、鈴木が右手で拳銃を持ち、腹のあたりで構えているのを見つけ、びっくりする。しかし、鈴木を刺激しないように、できるだけ平静を装い、鈴木の前を通りすぎて、遠ざかろうとしたのである。
 一方、鈴木は、この男性が横を通りすぎるとき、何か言葉を発したように感じた。かれも自分を殺しにきた者かもしれない。反撃のため、自分の前を通りすぎた男性に向け、右手で持った拳銃を、後方約17メートルの距離から1発発射した。
 その弾は、男性の頭部に命中する。男性は付近の民家に助けを求めた。家人が出てくると、「助けてくれ、ピストルで撃たれた」と叫ぶ。首のあたりは血だらけだ。すぐに、119番、110番をかける。この男性は頭部貫通銃創、左顔面神経麻痺などで約1カ月の重傷を負う。
 鈴木はなおも周辺を拳銃片手に徘徊する。ある民家の前を通りかかり、その家をのぞきこんでいたところ、襖のかげから、住人が顔を出し、「どなたさまですか」といったところ、鈴木は、拳銃を向けたが、発射せず、「なんで、こんな時間まで起きているんだ」などと怒鳴っただけで立ち去った。別の民家の庭に入り込み、同家の犬が吠えかけたため、この犬を射殺する。
 鈴木がこのような行動をとったことについて、弁護人が法廷で尋ねた。
 ──そうすると、あなたが歩いているというのは、あなたを殺しに来た高橋の手先というのを捜していたんですか。それとも、あなたが逃げていたんですか。
「だから、もうそういう神経のコントロールがどうなっていたのか、わからなくなっちゃっているから、自分は。ただ、何の気なしに、うろうろしていて、何が何だかわからなくなっちゃっている状況でしたから」
 午後11時45分ごろ、たまたま、通りかかったところの民家を見ると、ゲームセンターを経営している顔見知りの家だと気づく。高橋ともつきあいのある男で、自分には敵対的な態度を示している男の上、以前、ゲームセンターのポーカーゲームで大敗して多額の金を使ったことを思い出した。この経営者に対する敵意や恨みがこみ上げ、殺してやろうと決意し、「おい」と窓越しに声をかけ、ガラスに向けて1発を撃った。
 これに驚いた経営者は、殺されると思い、裸足で家を飛び出す。鈴木は、家に入り込もうとしたが、ドアに鍵がかかっていたので、ドアノブをねらって数発発射したが、ドアノブを壊すことができない。そのうち、経営者が逃げだした物音を聞き、追いかけた。
 経営者は近くの焼鳥屋に逃げ込み、同店の店長から靴を借りようと、事情を説明中、鈴木が追いついてきた。経営者は走って逃げ出す。鈴木は、逃走する経営者の後方約35メートルから1発発射したが、弾丸は命中しない。さらに、鈴木は経営者を追跡したが、途中で見失った。
 その後、学習塾からの帰宅途中の2人の女子高校生と出会う。周囲は、鈴木の乱射劇で、騒然としていた。鈴木は、どういうわけか、この2人が騒ぎに巻き込まれては危ないと思って、「危ないから、早く帰れ」と怒鳴り上げ、あるマンションのベランダ付近に入り込んだ。
 すると、ベランダで飼っていた犬が吠え、その家の主婦がベランダの窓のところに立ち、ガラス戸を約30センチぐらい開けて、室内から、「いけないよ」と犬に注意した。
 これを見た鈴木は、自分を殺そうとしていると思い、約2.1メートルの地点から、右手に持った拳銃で主婦に向けて1発発射した。その弾は、コンクリート壁に当たり、跳ね返った弾が主婦の腹部に当たる。「酔っぱらいが爆竹を投げたのかと思ったが、妻がうずくまって、腹から血が出ていたので、びっくりした」と、夫が後に述べたが、主婦は約10日間の腹部挫創、右前腕挫創のけがだった。

 さて、埼玉県警本部自動車警ら隊川越方面隊勤務の小泉正巡査(28歳)は、相勤者と川越市内をパトカーでパトロール中、「拳銃発砲事件発生」というの指令を傍受した。拳銃発砲事件の犯人の検索、検挙するため現場に急行した。鈴木は、途中から上半身裸になりながら、拳銃を手放さず、依然として徘徊していた。警察のパトカーの音が聞こえ、警察官が自分を逮捕しようとしていることはわかったという。
 29日午後11時59分ごろ、現場に到着した小泉巡査らが、パトカーを停止させ、後部トランクから防弾チョッキ、防弾ヘルメットを装着しているのを見た。鈴木は、拳銃を両手で持ち、後方約18から20メートルの距離から、拳銃を3発発射した。
 そのうちの1発が小泉巡査の後頭部に命中する。小泉巡査は病院に運ばれたが、30日午前0時30分ごろ、盲管銃創による脳挫傷で死亡した。「あと6センチ、弾がそれていてくれたら」と上司は語った。また、発射した3発のうち1発は、小泉巡査の乗っていたパトカーの左後輪に命中した。
 警察官を撃った後も、鈴木は付近を逃げ回り、30日午前0時5分ごろ、ある会社の社宅1階で、1軒だけ電気がついていたのを見つけ、ベランダ側ドアのガラスを割って、その部屋に逃げ込もうとした。ガラスが割れる音を聞いた家人が、いたずらだろうと思い、腹を立てながら、「馬鹿野郎」と怒鳴った。
 これを聞いた鈴木は、殺されると思い、約2.2メートルの距離から、家人に向かって拳銃を1発発射する。家人はうずくまり、その妻は、「助けて」と叫びながら、近所の家に逃げ込む。この家人は約3カ月の腹部銃創、左前腕骨粉砕骨折などの重傷だった。
 拳銃を乱射したときの気持ちなどを、法廷で弁護人が尋ねた。

 ──全部で6発発射すると、弾を詰めなおさなくちゃいけないわけでしょう。
「はい」
 ──どこで詰めなおしたか、わかりますか。
「全然、それがわからないです。頭から汗がびゅうびゅう出て、頭がぎんぎんして、目がちかちかしてきたから、わかんなかったです」
 ──何回か弾の詰め替えをしたと思うんですが、一度も覚えてないんですか。
「全然覚えてないです」
 ──部屋を出るときに持って出た覚せい剤と注射器はどうしました。
「それもどこに落としたのか、上着もどこで脱いだかわからないんです。汗が顔からばしばし出てくるから、それで暑くなって、どこで脱いだかわかんなかったです。脂汗が吹き出してくるんです、頭から」

 周辺は防弾チョッキを着た多数の警察官によって厳重な警戒網がしかれた。付近の家は明かりを消して、静まりかえり、何も知らず、一杯機嫌で帰宅する住民には、「この道を通るなら命の保証はできない」などと説得が行われた。
 その後、鈴木は別な会社の寮に逃げ込もうとして、寮の玄関ドアのガラスをたたき割ったり、民家のサンルームに隠れようとしたが、家人に発見されて逃げだす。結局、30日午前1時12分、民家の屋根にのぼって逃げようとした際、屋根から落ち、身動きできなくなる。ようやく、冷静さを取り戻したという。
「拳銃を乱射し、大それたことをした」と考え、自殺しようとして、拳銃の銃口を口にくわえ、引き金を引いたが、弾を撃ち尽くしていたため、自殺することができなかった。
 そのうち、警察官が倒れている鈴木を発見し、数人で折り重なるようにして取り押さえ、銃刀法違反の現行犯で逮捕した。鈴木は、「殺せ、殺せ」と叫びながら、暴れ続けたため、両手、両足に手錠をかける。さらに、自殺防止のため、鈴木のズボンのベルトを抜き取り、口にさるぐつわをかませ、午前1時27分、パトカーで川越警察署に連行した。
 鈴木は、「おやじにいうな」「高橋をぶっ殺す」などと、パトカーの中でわめいていたそうだ。
 鈴木がマンションの部屋を出て、逮捕されるまで約1時間20分の乱射事件であった。現場検証では、15発のから薬莢、弾を3個発見した。少なくとも15発を発射し、死者1人、負傷者3人、犬が1匹殺された。
 逮捕後のようすを弁護人が法廷で聞いた。

 ──警察に捕まった後、どうなりましたか。
「もう、わかんないんですよ。気がついたら病院」
 ──捕まった後、簡単な取り調べを受けたことは記憶ないですか。
「なんか、うっすら、気がついたら、ぼうっとしてたから、うっすら」

 川越署に連行された鈴木は、午前1時31分ごろから、取調室で調べられる。
 鈴木が興奮した状態で、「俺を殺してくれ。あのチャカで殺してくれ。俺は死ぬつもりで1発残したんだから、頼む、俺を殺してくれ」「俺は代行の高橋をやるために、チャカを持っていたんだ」「俺はきょう、捕まる少し前にシャブを10グラム飲んだんだよ」「頼む、俺に生き恥をかかせないでくれ。あのチャカで、この俺を殺してくれ」「チャカはほかにもある。俺を生かしておくと、大変だよ」などと、旧知の捜査員にいう。
 さらに、「俺を殺してくれ」と繰り返した後、突然、「俺はおまわりをやっちゃったのか」といいだし、その後、ふたたび、「俺を殺してくれ」と繰り返す。
 取り調べを開始して約1時間後の午前2時30分すぎ、鈴木は自分から水を要求したのに、「この中に毒が入っている」といっては、水を取調室にまきちらす。このことを数回繰り返したあげく、ようやく水を飲んだと思ったら、「体がしびれる。しびれ薬を入れたな。きたねえことをするな。この野郎」と怒鳴る。午前3時ごろから、体をふるわせはじめた。
 前日夜、覚せい剤約0.4グラムを注射し、覚せい剤約5グラムを飲んだというのは、もともと死んでもおかしくないほどの量だった。医学書によると、平均的な覚せい剤の致死量は、3グラムから6グラムになる。
 午前6時すぎ、鈴木は救急車で大学病院に収容されるが、心臓や呼吸が停止したため、人工呼吸や心マッサージなどの心肺蘇生措置を行い、一命を取りとめる。薬物中毒、意識障害などで2週間ほど入院し、10月13日退院した。
 その後、犯行時の覚せい剤の影響を調べるため、起訴前の精神鑑定が行われた。約5カ月間、精神科医から調べられたが、覚せい剤による精神障害は軽微で、責任能力があると判断され、起訴されたのである。

 射殺された小泉巡査は、北海道で生まれ、81年4月、高校卒業し、埼玉県警の巡査になった。85年12月、結婚し、妻の両親、長男(2歳)、事件前月に生まれたばかりの長女の6人家族で、家庭は円満だった。殉職後、二階級特進し、警部補となったう。
 10月2日の葬儀で、兄は、「小さなころからのあこがれの警察官になって、結婚もした。埼玉で骨を埋めるといっていたが、こんなに早く骨を埋めることになるなんて」と無念さを述べていた。また、妻は、「こどもがもう1人ほしいなといっていた。悔しいの一言」と新聞にコメントした。
 検察官は、論告求刑の際、次のような妻の供述を引用した。

「主人は、気はやさしくて力持ちでした。頼みも気軽に聞いてくれ、私が何かに腹を立てて怒っているときも、主人は決して怒らず、私を大きく包み込んでくれるような包容力のある人でした。主人は、私の両親も慕い、私や私の父母など家庭を大切にする人でした。主人は仕事から帰ると、眠たそうな目をしながらも、長男と遊んでやっていました。主人のことを思い出すたびに、死んでしまったことが大変悲しく、涙がとまらないのです」
「主人を死亡させた犯人については、私の正直な気持ちをいわせていただきますと、極刑に処していただきたいと思います。主人はもう帰ってきませんが、主人の命の重みを考えると、犯人に対しても、それに見合うきちんとした処罰をしていただきたいと思っております」

 検察官は、さらに糾弾する。
「急性覚せい剤中毒による要素性幻聴、被害的妄想様観念およびこれらにまつわる錯覚の症状が認められ、また、意識障害がうかがわれるものの、いずれも軽微であって、是非善悪を弁別し、その弁別に従って、行動する能力を著しく欠くには至っていない」「被告の粗暴性、自己中心性、反社会性は、被告生来のもので、その年齢、これまでの経歴、前科等に照らせば、それはもはや、被告において固定していて、矯正の余地がない」
「被告が再び社会に戻ったら、これまでと同じ道をたどることになり、その結果、覚せい剤に手を出し、あげくは、本件のような凶悪重大事犯を再び引き起こすおそれがきわめて大きい」「被告に対しては、極刑をもって臨むこともやむを得ないものと思料されるが、他面、被告は事実関係を認め、それなりに反省している上、被害者に対し、それなりの慰謝の態度を示していることが認められる」
 このような理由で無期懲役を求刑した。
 一方、弁護人は、覚せい剤使用は認めるものの、ほかの公訴事実は、「覚せい剤の影響により、病的知覚と病的思考に支配されて行われた」ので、責任能力を欠くなどとして、無罪を主張した。
 ただし、反省として、「被害者に向けて、被告をして拳銃の引き金を引かせたのが大量の覚せい剤であるとしても、従前の被告の生活態度が因果の流れとして重要な位置を占めていることは動かせない事実である。被告もこのことは十分に自覚し、反省している」と述べた。
 90年10月11日、浦和地裁川越支部は、「犯行時、覚せい剤中毒後遺症の症状再燃による被害妄想および一度に多量の覚せい剤を使用したことにより急性中毒に陥り、その影響による精神障害のため、心神耗弱の状態にあったものである」「犯行当時の精神状態が心神耗弱の域に達していなかったならば、無期懲役を相当とするところである。しかしながら、被告は心神耗弱の状態にあった」というので、懲役20年の判決を下し、確定した。
 この事件には後日談がある。鈴木の判決のあった年の暮れ、90年12月29日、鈴木の妄想の対象であった高橋が射殺されたのである。犯人は、鈴木が入院していたとき、見舞いにきた佐藤ら2人であった。

(2001年4月23日掲載、登場人物は仮名、著作権者・サクマ テツ)


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など