佐久間 哲
ニッポンリポート


平成の死刑編

冤罪の恐怖


 1989年1月31日、島田事件の赤堀政夫死刑囚(59歳)が、静岡地裁の再審裁判で無罪判決を受け、直ちに釈放された。原審の初公判以来34年半、無実を訴え続け、ようやく死刑の恐怖から解放される。再審無罪死刑囚の4人目であった。

「裁判長が無罪といいましたから、あまりのうれしさに涙が出ました」
「ほんとうにうれしい。面会に来てもガラスがあって、握手しようと思ってもできないですよ」
「お昼の食事も味が全然違いますよ」
「まちのようすには、びっくりしちゃった。何が何だかわからない。商店街が多い、道幅は広い,自動車も人も多い。おどおどしちゃったですよ」
 赤堀は、地獄から戻った浦島太郎のような感想を述べた。「一番苦しかったことは」と報道陣に聞かれると、やはり、答えは恐怖の日々のことである。
「毎朝、職員が足音を響かせて歩いて来るので、俺を迎えに来たんじゃないかと思い、恐怖心で体が震えました。でも、死刑場から離れて無罪の判決を受けて、うれしいですよ」
 この夜、赤堀は一睡もできなかった。
「刑務所時代からの不眠症でね。吐き気もあったり、ちいっと疲れている」
 2月1日、休息とマスコミから逃れるため、入院。2月25日、退院し、静岡県島田市内に落ちついた。
 赤堀を恐怖の日々に陥れた事件は、およそ35年前に起きた。54年3月10日、島田市内に住む後藤佳代子(仮名・当時6歳)が行方不明になった。その3日後、市内の山林から死体で発見される。
 一方、島田市内で生まれ育った赤堀は、44年、国民学校高等科を卒業後、工員、土工などをしていたが、しばしば窃盗で服役する。53年7月ごろ、出所して、市内の実家に戻るが、定職はなかった。家出して浮浪中、54年5月28日、窃盗容疑で逮捕され、佳代子が行方不明になった3月10日前後の行動についても聞かれる。5月30日ごろから佳代子殺害の自白を始め、逮捕され、6月17日、起訴された。25歳のときだった。
 自白したというものの、裁判の前、面会にやってきた弁護人に無実を訴える。
「接見室のところで、弁護士のほうへ網を破って出てきそうな、すがりつくような態度で、弁護士さん、警察じゃあんなふうに言うけれども、ぼくは警察で言っているようなことは何も知りません」
 アリバイのことを聞いても、とても真犯人のいうようなセリフではない。
「弁護士さん、そんなぼくのことを聞くより、犯人を早く捕まえりゃ、この問題はすぐわかるこった。こんなことでぼくをやってるうちに、本当の犯人はどこかへ行っちまいますよ」
 54年7月2日、静岡地裁の初公判で、「起訴状に公訴事実として記載された事実は、全部違っております」などと、赤堀は全面的に否認する。
「喧嘩ごしだったんですね。警察も検事も裁判官もぐるだというふうに単純に考えとったようだね。検事が起訴状を読み上げたところで、裁判長がね、起訴事実はどうだといったら、裁判長に食ってかかる」
 後日の弁護人の述懐である。赤堀側は、自白は捜査員の不当な誘導などによるもので、客観的な事実と相違するなど、真実性がない。また、殺された幼女を連れていたのを見たという目撃証言も疑わしいなどと反論した。さらに、犯行日時には、東京から横浜方面に向けて、物もらいしながら歩いている途中だったとアリバイも主張した。
 しかし、58年5月23日、静岡地裁は捜査段階の自白の信用性などを認め、死刑判決を下す。
 判決によると、54年3月10日午前10時ごろ、島田市内の幼稚園講堂で園児の遊戯を見ているうち、にわかに情欲にかられ、幼女を連れ出して姦淫しようと考えた。正午ごろ、幼稚園の近くで遊んでいた佳代子にお菓子を買い与え、「いいところへ連れていってやる」と、人目につかない山林まで連れ出す。
 そこで、情欲を抑えることができず、やにわに同女をその場に押し倒し、泣き叫ぶ同女の下半身を裸体にし、その上に乗りかかって姦淫し、その結果、同女に外陰部裂創等の傷害を負わせた。ところが、同女がなおも泣き叫んで抵抗し、意のままにならぬのでひどく腹をたて、同女を殺害し、あわせて前記犯行の発覚を免れようと決意し、付近にあった拳大の変形三角形の石を右手に持って、同女の胸部を数回殴打したうえ、両手で同女の頸部を強く締めつけ、午後2時ごろ、同女を窒息死させたという誘拐、強姦殺人であった。「人間にはよくしえない悪逆、非道、鬼畜にも等しいもの」などと赤堀を断罪したのである。
 赤堀は控訴したが、60年2月17日、東京高裁は棄却し、60年12月15日、最高裁も上告を棄却した。
 この間、赤堀は冤罪を必死に訴え、支援者にはカタカナまじりの手紙を書く。
「警察官の人たちは、真犯人の男が犯した大罪を無理やりに私に着せたのであります。真犯人の男の身代わりにこの赤堀政夫を使って無理やりに殺そうとしているのであります。警察官の人たちは、真犯人の男の捜査を全然しないのです。捜しにいかないのです。あまりにもひどい残虐なむごい卑怯なずるいやり方であります。私にとりましては、佳代子ちゃんを殺した真犯人の男の人、警察官の人たち、検察官の人たちが一番憎らしいです」
「裁判官の皆さんは、無実の者であります、このかわいそうなかわいそうな赤堀政夫に対して、無理やりに勝手に法律にはない、いい加減なでたらめなる間違っている法律を持ち出して、これを引用して、無実の者であります、このかわいそうなかわいそうな赤堀政夫に対して、無理やり死刑判決を下したのであります。
 お前のようなきちがいである、馬鹿者である赤堀は、真犯人の男の人の身代わりになって、早く刑場へ連れ出されて殺されてしまえばよいのだという、考えた。その上で、赤堀政夫に対して、裁判長さん、判事官の皆さんは無理やりにです、死刑判決を下したのです。余りにもひどい残虐なむごいことであります。いい加減なでたらである間違っている法律を持ち出して、これを使って死刑判決を下したのであります」

 死刑確定後、61年8月17日、第1次の再審請求を静岡地裁に申し立てる。しかし、62年2月28日、棄却決定が出る。赤堀は東京拘置所に収容されていた。
「私は、そのころ、絶望していて、自分から処刑場のある宮城へ送ってくれってお願いしたんですよ。それで、1週間経ってすぐ送られたんです」
「もう裁判で勝つ見込みがないから、早く楽になりたいっていう考えがあって、それで送ってもらったんです。それと、これ以上、家族や支援者の人に迷惑かけたくないと思ってね。私が真犯人の身代わりになって死んでしまえば、こういう騒ぎも自然に収まると思ったのね」
 赤堀は当時処刑設備のなかった東京拘置所から、処刑設備のある宮城刑務所仙台拘置支所へ移される。支所では番号で呼ばれた。赤堀は3002番であり、同囚の帝銀事件の平沢貞通は3001番、牟礼事件の佐藤誠は3033番、松山事件の斎藤幸夫は3050番だった。
 支援者の励ましなどもあって、赤堀は拘置支所からも再審請求を繰り返す。しかし、第2次再審請求は、最高裁に特別抗告までしたが、66年2月8日、棄却される。続く第3次請求も、66年6月8日、静岡地裁は棄却決定を下す。
 その当時、赤堀は人間違えで、あやうく刑場に引き立てられそうな恐怖を味わった。
 −−宮城刑務所に行ってから10年くらい経ったころね、私の独房の前に刑務官が来たことがあるんですよ。それで、「お迎えだ、表に出ろ」って言ったのね。私はお迎えの意味がわかんなくて、じっとしてたんですよ。「面会ですか」って聞いたの。そしたら、「違う、お迎えだ」って言ってね。「お迎えだ、お迎えだ」って、それしか言わないんです。そしたら、刑務官がドカドカ独房の中に入ってきて、私の両腕を抱えて外に出そうとしたの。必死で抵抗したんですよ。
 そうしたら、私を担当している看守が飛んできて、そこにいた一番偉い刑務官に、「違う、違う、隣だ」って言ってね。そしたら、刑務官が、「ごめん、ごめん」って言って、隣の山本(仮名)っていう青年を連れていった。あのときはガクッときたね。
 執行の日は、刑務官が10人ぐらい来るんですよ。怖いんですよ。執行で連れにくる刑務官は、舎房の看守とは別だから、顔を知らないんですよ。それに向こうも興奮してるし、独房が全部同じような感じだし。
 そんでね、迎えに来て、そのまま行く人もいるし、恐怖心に、もうふるえて大声で泣くんですよ。「死ぬのいやだ」と。無理に引っ張っていくんです。泣き声が響くんですよ。山本も大声で暴れていたけど、とうとう両側から抱えて連れていかれちゃった−−(『そして、死刑は執行された3 元死刑囚たちの証言』)
 第4次再審請求も、77年3月11日、静岡地裁が請求を棄却する。
 −−私は1回だけ、処刑場を見たことがあります。第4次の再審請求の時に、静岡の裁判所から裁判長と弁護士と検事が、私の本人尋問で宮刑に来たことがあるんですよ。宮刑の工場のほうに仮の裁判所があって、そこで取り調べをやるっていうんで、刑場の横を通って行ったのね。あそこは雑木林の中にあって、普段はカーテンがかかってて、外からは見えないんですよ。
 私も最初は気づかなかったんだけど、ちょうど、その日は風が強くて、カーテンがパーッとめくれてね。壇上の「輪っぱ」がはっきり見えたんです。それで、もう怖くなっちゃってね。足が動かなくなって、「赤堀、どうした」って刑務官に聞かれて、「何でもない」って答えたんだけど、足が動かないんです。それで、刑務官に抱えられて、歩いたんだけどね−−(前掲書)

 ところで、赤堀の再審請求の内容だが、第3次までは、新証拠としてアリバイ立証を柱にしていた。第四次からは、「もう一つ重大な争点があった」として、再審請求弁護団は法医学鑑定に焦点をあてはじめたのである。以後、島田事件の再審請求は法医学論争の観を呈した。
 赤堀の捜査段階の自白によると、佳代子の胸部を変形三角形の石で殴打し、それから頸部を両手で絞めたとなっている。ところが、死体を解剖した静岡県警技官の医師による鑑定では、死後に胸部損傷を与えたと、自白と矛盾する犯行順序を推測していた。
 この点に対し、原審の静岡地裁は、自白の信用性にかかわるだけに、結審して判決期日を指定していたにもかかわらず、審理を再開する。改めて、この点について、古畑種基東大名誉教授に再鑑定を依頼したのだ。
 古畑教授は、自白どおり、「胸部の損傷は恐らく生前の受傷であると思う」と鑑定し、証言も行った。弁護側は、再度の最終弁論で、「権威のある古畑鑑定人の鑑定結果のみに拘束されないよう切に要望する」と主張した。
 しかし、静岡地裁は、「古畑鑑定人の鑑定の結果と一致」し、「その供述が真実に合致すると認められることは看過し得ない」などとして自白の任意性、信用性を認めた。
 このように、原審では古畑鑑定が大きなウエイトを占め、死刑判決につながったのである。
 再審請求弁護団は、古畑鑑定に反論する「胸部損傷は死後の傷」とする法医学者の鑑定書などを提出する。第4次請求は静岡地裁で棄却されたが、即時抗告の結果、83年5月23日、東京高裁は破棄差し戻し決定をする。
 この審理に当たった東京高裁の裁判長は、後にこう述懐した。
「私は、元来、死刑制度に消極的であり、少しでも酌量の余地があれば、死刑にすべきではないと考えていたが、強盗殺人等極めて例外的な凶悪事件については、正義の観点から死刑もやむを得ない場合がありうると思っていた(理念的に最高裁判例も同様である)。しかし、この島田事件の体験から、関係裁判官が事実認定の際、慎重にも慎重を期したであろう死刑事件においてさえも、なお、冤罪のおそれがありうることを知り、一人の無辜をも殺してはならないという、かねてからの信念に基づき、死刑の全面的廃止に傾くようになった」(『フィロス東洋』)
 ともあれ、差し戻し審の静岡地裁は、86年5月29日、「胸部損傷の時期が、扼頸以降ではないかとの合理的な疑いがあり、自白の犯行順序とは異なり、また、石の凶器性にも疑問があり、それが『秘密の暴露』とはいえず、自白に信用性がない」などと再審開始を決定する。検察官は即時抗告するが、87年3月25日、東京高裁は棄却した。
「それを弁護士が知らせてくれて、再審の裁判が必ずいつか始まるという希望が出てきたんですね。こうなれば、何が何でも闘って、必ず無罪を勝ち取ろうと思って、力が湧いてきたんです」
 赤堀は勇み立ち、87年10月19日、静岡地裁で再審公判が始まった。

   再審初公判を前に、赤堀を応援するため、2人の元死刑囚が静岡入りする。
 一人は免田事件の免田栄である。83年7月15日、日本の裁判史上初めて、死刑囚として再審無罪判決を熊本地裁八代支部で受けた。
 免田は、48年12月、熊本県人吉市で起きた祈祷師一家強盗殺人事件の犯人として、死刑確定から約31年半、獄中で過ごした。56年8月、熊本地裁八代支部が再審開始を決定したものの、検察側の即時抗告で開始決定が取り消される。以後も無実を主張して再審請求を続け、ようやく6回目で開始決定にこぎつけた経験を持つ。
「みなさんのおかげで、自由社会に帰ってきました」と、免田は無罪で釈放されての第一声をあげ、翌日の記者会見で、獄中で一番悲しかったことは、「執行です。70人くらいの人が執行されました」と語った。
 2人目の再審無罪死刑囚は財田川事件の谷口繁義。3人目が松山事件の斎藤幸夫で、彼も静岡に駆けつけた。84年7月11日、仙台地裁で再審無罪判決を受けた斎藤は、死刑が確定して約25年、「ただいま死刑台から生還しました」と、2回も繰り返した。
 赤堀に対して、免田は、「再審初公判は私も緊張したが、一番大切なスタートなので、信念をしっかり述べてほしい」「事件の内容はわかっているのだから、早く判決を出して、司法に対する信頼を回復してほしい」などと述べた。また、斉藤も、「これまでの苦しみ、いいたいことを裁判でしっかり言って、今後の社会復帰に向けて勉強してほしい」などと励ました。
 助言のとおり、赤堀は、「私は島田事件にはいっさい無関係です。無実であります」と再審初公判でしっかり述べる。再審公判でも、胸部損傷などが争点になり、検察、弁護双方が激しい攻防を展開し、検察官は改めて死刑を求刑したが、89年1月31日、静岡地裁は証拠不十分で無罪判決を言い渡し、赤堀の無罪が確定する。
 判決では、古畑鑑定自体は肯定したものの、自白の信用性を否定した。
「被告人の自白調書以外に犯行と被告人を結びつけるに足る証拠がなく、被告人の自白調書も、その変遷が少なくなく、不自然あるいは客観的事実に反すると思われる供述が含まれている」
「被告人の資質上の特性(軽度の精神薄弱)を考慮すると、被告人が捜査官らに示した犯人であることを窺わせる言動も重大視することができないのであって、ほかに自白の信用性を裏付ける確実な事情が認められない限り、被告人の自白が虚偽ではないかとの疑いを拭いきれず、被告人の自白は信用性に乏しいと判断される」

   免田は、無罪で釈放されたとき、「死刑を廃止してほしい。機会があったら、私も死刑廃止運動を手伝ってみたい」と抱負を述べたが、その言葉どおり、死刑廃止運動に東奔西走し、あらゆる機会に顔を出している。
 赤堀も死刑廃止運動に参加するようになる。90年12月1日、死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90の集会で、みずからの体験を述べ、「私もみなさんとともに、死刑廃止の日が来るまで一緒に闘っていゆきます」と表明する。
 それからも、各地の死刑廃止の集会に出席し、死刑の執行に抗議の声を上げ続ける。92年3月、死刑廃止集会などに参加するため来日したフランスの元法務大臣バダンテールとも握手をかわす。
 99年3月15日、再審無罪10年目を記念して、「改めて人権と再審を考える県民集会」が静岡市で開かれた。
 赤堀はあいさつの中で、10年たっても、町の風景、ハイテク家電に囲まれた生活には馴染めないが、拘置所時代とは違って、テレビを思う存分見れること、旅行に行けることなどは楽しいと語った。また、同じ静岡県で発生した袴田事件についても触れ、「袴田さんも冤罪です。私も応援します」とエールを送った。
 02年1月22日、赤堀は、東京・霞が関の裁判所ビルの前で、「袴田さんは無実だ」というたすきをかけて、道行く人々に袴田事件のパンフレットを配った。ほかに、袴田の姉、袴田事件再審請求弁護団らも参加したが、その中に、免田栄の顔もあった。
 島田市から名古屋市内に移り住んだ赤堀は、かつての再審支援者である女性と同居している。赤堀から母親同様に慕われ、介護者、代理人的存在だという。6、7年前、「真犯人が見つからない」「死にたい」などと、赤堀が突然口にしたことがあったというが、赤堀は間もなく75歳。元気に死刑廃止運動に取り組んでいる。

(2004年5月5日掲載、著作権者・サクマ テツ)


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など