佐久間 哲
ニッポンリポート


飯塚事件

久間三千年さんの処刑はほぼ死刑確定順だった

 
かつて金丸信、続いて野中広務、さらには小沢一郎の「小番頭」的存在だった鈴木宗男さん。いまや塀の中だが、衆議院議員時代の2009年6月から7月にかけて3回ほど「いわゆる飯塚事件に関する質問主意書」で政府の考えを追及している。
それによると、1992年、福岡県飯塚市で起きた2人の女子小学生殺しの飯塚事件の犯人として、2006年9月、最高裁で死刑が確定した久間三千年さんが、2008年10月28日、処刑された。
そこで、鈴木さんの大きな疑問の第一は、「久間氏の執行時死刑判決順位は100人中61番目であったと承知する」のに、なぜ前の順位の死刑囚を飛ばして「61番目」の久間さんを処刑したのかというものだ。
これに対し、政府は答弁書で、「執行時死刑判決順位の意味するところが必ずしも明らかではないため、お答えすることは困難である」とのべた。
確かに、「執行時死刑判決順位」なる言葉は初耳だ。多分、鈴木さんの頭では、「死刑確定順」のことを指しているのだろう。その用語が適切ではなかったために、政府としても答えようがなかったと思われる。
所管の法務省では、それまで、「原則としては死刑確定順に執行する」としていた。手元にある資料を見ると、久間さんが処刑された08年10月28日時点で、未執行死刑囚の死刑確定順は久間さんが64番目となっている。この点だけを見れば、鈴木さんが首をひねるのはもっともだ。
ただ、政府の答弁書は次のようなことも述べている。「一般論としては、死刑の執行に際して、法務大臣は裁判所の判断を尊重しつつ、法務省の関係部局に関係記録の内容を十分に精査させた上で、刑の執行停止、再審または非常上告の事由の有無、恩赦を相当とする情状の有無等につき、慎重に検討し、これらの事由等がないと認めた場合に、死刑執行命令を発しているところである」。
このような法務省側の処刑判断事由に加え、法務省に処刑を回避させる大きな要因が死刑囚側の訴える再審請求だ。
久間さんの収容されていた福岡拘置所には、1970年に死刑確定して約40年、未執行死刑囚の最古参者(65歳)をはじめ、88年の確定者(84歳)、90年確定者(61歳)ら5人が久間さんよりも早く死刑確定したが、いずれも再審請求しているためか、これまで処刑命令が出ていないのだ。
ほかの拘置所の未執行死刑囚でも、久間さんより確定順が先の人たちは大部分再審請求している。すると、再審請求の結果が出るまで処刑を待つようだ。だから、確定順で機械的に処刑するのではなく、再審請求中の死刑囚を飛ばすことになる。再審請求以外にも、重い精神病などの病気の死刑囚も処刑を見あわすだろう。久間さんは再審請求をしていなかった。
年間処刑者が多くて数人程度だった、それまでのペースならば、久間さんも数年の余裕をもって再審請求の準備ができたかもしれない。ところが、安倍内閣の長勢法務大臣によって処刑が極端にスピードアップされ、後任の鳩山、保岡も「死に神」のごとく張り切り、この3法相の命令で、2007年に9人、08年に13人が首を吊るされた。そのうち、3人目の保岡法相は、08年9月11日、3人を処刑したが、その1人は06年9月の死刑確定者で、久間さんよりも2番だけ確定順が先の人。次の処刑では久間さんが対象となってもおかしくはない危機的状況だった。
9月11日に続き、新任の森法相が、08年10月28日、久間さんと、久間さんよりも確定順で7番後の死刑囚を処刑したのである。
というわけで、鈴木さん、冤罪を根絶し、死刑を廃止するためにも、正確な事実をもとに「死に神」的人たちと闘ってもらいたい。

(2011年10月14日掲載)


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など