佐久間 哲
ニッポンリポート


事件史余聞編

新南群島

 南シナ海の島嶼領有をめぐって、さわがしい今日、横山一郎著「海へ帰る―横山一郎海軍少将回想録」(原書房・1980年発行)中に、下記のような新南群島に関する記述が目についたので、メモとして残したい。
「フィリピンのパラワン島の西方海面に、スプラットレー群島というのがあり海図には危険区域と記載されている。昭和14年3月30日官報の台湾総督告示は『高雄州高雄市に新南群島を加え其の区域等は別に之を告示す』とある。台湾総督府告示第122号(昭和14年3月30日)は『新南群島中に於ける主なる島嶼の名称左の如し。北二子島 南二子島 西青島 三角島 中小島 亀甲島 南洋島 長島 北小島 南小島 飛鳥島 西鳥島 丸島』。
 この群島は大正7年海軍中佐小倉卯之助(妻の父)が帆船報効丸で探検し大日本帝国の標識を立て、ラサ燐鉱株式会社が燐鉱採取事業を経営していたことがある。この探検の経緯は『暴風の島』海軍中佐小倉卯之助遺著として発行されているから再述を避ける。しかし右の事実ではまだ占有の実績としては不足と考え、私が海軍省軍務局員の時、新南群島の戦略的価値に鑑みどうしても日本領土としてその占有を確実にすべきものと思い、予備役海軍大佐千谷定衛外数名を長島に派遣し一か年居住の実績を作らした。そして右領土宣言に発展したのである。
 それと共に海軍測量艦を派遣し新南群島全域にわたり測量を実施し、大艦隊の泊地に適する数カ所の環礁を得た。島の形をなしているのは13に過ぎないが、このところの珊瑚礁は生長力が極めて旺盛で、年月が経てば多くの島が海面に姿を現すことになるであろうということであった。測量の結果は多くの軍機海図として日本海軍が使用し決して危険海域でないことを実証したが、これらは終戦時焼却されたことと思う。これだけ調査したが太平洋戦争に於いてはこれらの泊地を有効に使用するに至らなかったことは残念である。講和条約においてアメリカはスプラットレー群島と明記して日本に放棄を要求した。200海里時代の今日、これらの小島や環礁の占有価値は甚大である」(45〜46ページ)

(2016年7月1日掲載、敬称略)



ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など