佐久間 哲
ニッポンリポート
オウム13人の死刑囚編
ゾルゲ事件・尾崎以来の東大卒業生
「90年2月と記憶していますが、オウムの未就学児童のことで話をしたこともあります。
『オウムの中には、義務教育を受けられない子供がたくさんいますが、あれは問題ですね』
『オウムの信者の中には、立派な大学を出た、頭の良い人がたくさんいるから心配ない』」(大山友之著『都子 聞こえますか』新潮社)
坂本一家殺人事件の坂本都子の父・大山友之と捜査にあたっていた神奈川県警捜査員との会話である。
捜査員でなくとも、オウム13人の死刑囚の学歴を見て驚いた。松本、宮前を除く11人は大学に籍を置いたことがあり、中退、卒業、大学院進学と入学後の進路はさまざまだが、大学卒業組死刑囚が非常に少ない現代日本の死刑囚史には珍しいケースといえる。これも、かつて国事犯、思想犯、政治犯などと呼ばれた公安事件だからと思う。東京大学というナンバーワンの大学で、理学部物理学科を卒業し、同大大学院物理学専攻博士課程を中退してオウム真理教に出家した豊田亨もオウム死刑囚の一人。出家して8年後、「私は極悪人」「生きている資格がない」と法廷で述べ、死刑判決を受けるような立場になろうとは、夢にも思わなかっただろう。
そもそも東大卒業生は罪人を裁いたり、取り調べたりする側のはずだった。だから、こんな話も豊田の大先輩の間で交わされたのだ。1936年1月、中谷宇吉郎が書いた「寒月の『首縊りの力学』その他」の一節。
「『吾輩は猫である』の寒月のモデルとして一般に信ぜられていた寺田寅彦先生が、昨年の暮押し迫って亡くなられた」「寺田先生自身は、寒月のモデルなどというものはないということをよく云っておられた」「『猫』の寒月についての記述の素材が、主として寺田先生から提供されたものが多かったというだけのことである。『首縊りの力学』の原本は実は立派な物理の専門雑誌に出ていた論文なのである。漱石先生が『猫』を書き出された頃、当時大学院におられた寺田先生が、或る時図書室で旧いフィロソフィカルマガジンという英国の物理雑誌を何気なく覗いておられるうちに、ホウトンという人の『力学的並びに生理的に見たる首縊りについて』という表題の論文に出会われたのだそうである。大変驚かれて一寸読んで見られたところ、正真正銘な首縊りの真面目な研究だったもので、早速その話を先生にされたのであった。漱石先生も大変興味を持たれて、是非読んでみたいから君の名前で借りて来てくれと御依頼になったのだそうである。その論文の内容が間もなく、寒月君の『首縊りの力学』となって現れたのである。以上の話は、私が大学を卒業した年くらいだったと思うが、寺田先生の指導の下で実験をしていた時、大学の狭い実験室の片隅で、実験台を卓として一同で3時の紅茶を飲みながら先生から伺った話である」「早速図書室へ行って埃っぽい古い雑誌を片っ端から探して見たら、果たして見付かったのであった」「(論文の)後半には縄の弾性係数と体重と飛び下りる高さとから、首に縄を付けて飛び下りた時の首に与えられる衝撃を計算してある。そして縄の長さをどれくらいにしたら、その時の衝撃が殆んど瞬間的に罪人を致死させ得るかという点を生理学的に取扱ってあるのである。このような題目が大真面目に取扱われ、そしてその論文が平気で物理の専門雑誌に載っていた時代もあったのである」
首を縊られる側ではないのだ。だから、“東大死刑囚”を調べてみると、かなり遡らないと登場しない。1948年、東京裁判でA級戦犯として処刑された広田弘毅が、1905年に法学部政治学科を卒業している。ほかにも海外の戦犯裁判で処刑されたOBがいる。戦犯死刑囚の手記集を見ると、「千葉県出身、東京帝国大学経済学部卒業、元陸軍嘱託、1948年3月12日、北平において銃殺刑、48歳」「京都市出身、東京帝国大学法学部政治学科卒業、元農林省勤務、元海軍主計大尉、1948年10月4日、バリツクパパンにおいて銃殺刑、29歳」のものが収録されていた。
敗戦直前、1944年11月7日、ゾルゲ事件で処刑された尾崎秀実は、1925年に法学部政治学科を卒業した。「尾崎に、死刑を言い渡した裁判長・高田正は、有名な経済学者で東大教授の河合栄治郎の義弟に当たる人だが、尾崎と一高で同級生だった」(杉本健著『海軍の昭和史』文芸春秋)
一般刑事事件を見ていくと、さらに古い事件に登場する。森長英三郎著『史談裁判』(日本評論社)が触れている。それによれば、東京地裁で初公判が開かれた1919年9月6日、200枚の傍聴券を求めて、1000人を超えるような人が集まり、大混乱になったそうだ。被告は山田憲ら3人。
「なぜこのようにさわがれたのであろうか。山田憲は東大農学部の前身の農科大学を卒業し、農商務省に入り、技師、高等官となり、30歳にして外米管理部の重要な地位にいた」。被害者は通称鈴弁という米穀商。
「山田は鈴弁にたいして外米買入れの指定商となる運動費として、当時の金で15万円を要求したが、鈴弁は5万円だけ渡した。その後、指定商になれそうもないので、鈴弁は山田に5万円の返金を迫った。しかし山田は5万円のうちのいくらかを相場で失敗して使い込んでいた。返済を要求する鈴弁を(山田と同じ大学を卒業したばかりの)渡辺が駅に迎えに行き、新婚後まもない(東京・品川の)大崎長者丸の山田の家に連れてきて、山田、渡辺の2人で、バットでなぐり、首をしめて殺したのであった。そして前日以来買ってあった鋸などで死体をきざみ、山田のトランクにつめ」、渡辺と山田の家に出入りしている親戚の男の2人が信越線で(新潟県の)長岡に行き、山田の故郷近くの信濃川に投げ込んだのである。トランクはまもなく発見され、鈴弁の身元が判明し、トランクにあった所有者のものらしいアルファベットの頭文字から山田が浮かび上がって逮捕される。
「高等教育を受けた者の犯罪としてはあまり幼稚だという気がする」「どんな無教育な男にさせても、あれより下手な事はやるまい」と指摘した文士もいたとか。
東京地裁の判決は、山田に死刑、渡辺には懲役15年だった。山田は大審院まで争ったが、上告棄却で死刑が確定。1911年4月2日、東京監獄で処刑された。
東京監獄での山田のようすを、看守が回想している。
「刑務所における山田は、挙措進退、誰にも礼儀深くって、所内の嘆賞の的となっていた。恐らく死刑囚で山田ほど嘆賞され惜しまれた者は空前絶後であろう。そのどっしりと落着いた人柄、謙譲な態度、それは『できた人間』でなければ見られないものだった。山田はいつも独房にきちんと端座して、黙々と仏書に読み耽っていた」「ある巡視の時、私は職務を忘れて、思わずつくづくと山田にいったことがある。『君のような人がまたどうしてあんな事をやったのかなあ』」「山田は私の言葉を聞いて穏やかに微笑していたが、やがて静かにいった。『よく申しますが、魔がさしたのでしょうね』」「山田は最初から死刑を覚悟していて、一審で潔く服罪するつもりだったらしい。然も、本人よりも万一と思う肉親の切なる願いを入れて、控訴し上告までした」「山田には1人の妹さんがあった」「死刑が確定してから、その妹さんから白無垢の襦袢が差入れられた。その襦袢には妹さんの筆跡で『南無阿弥陀仏』という名号が一杯書いてあった。『どうかこの襦袢を妹の心と思召して、死刑の時には下に着て行って下さいませ』という哀れな手紙を添えて。この襦袢と手紙を受取った山田は、さすがに一晩男泣きに泣いていた」「絞首台までの足どりも確かなものだった」「『皆さん、永い間色々とお世話になりました。どうぞお達者に』。そして、従容として絞首台上に立った。あの妹さんの差入れた白無垢に南無阿弥陀仏の名号を散らした襦袢を肌身につけて」(『伝統と現代』1983年冬季号)
ところで、死刑は免れたが、凶悪事件で有罪判決を受けた東大卒業生はいる。1966年2月21日、死刑囚小島繁夫の記した福岡刑務所拘置区での出来事。
「10時ごろ、普通舎(未決囚を収容する建物)に収容されている被告のKさんが面会に出て行った。Kさんは50歳あまり、東大出身で、高校教諭として教壇に立っていた。去る1月末ごろ、福岡の家庭裁判所で、離婚した奥さんとその実姉の2人を殺害したという。新聞やラジオの犯罪ニュースは、ほとんどカットされるので、詳しいことは何もわからないが、看守から聞いた話によると、Kさんは別れた奥さんから慰謝料請求を訴えられて、その日家裁へ出頭したということだ。殺した直接の動機は、別れた奥さんに未練があったという説と、法外な慰謝料をふっかけられて激昂したためという説と2つあった。Kさんはアメリカ生まれ、前頭部のはげ上がった紳士である」「Kさんのところから面会所へ行くには」「特別舎(小島ら死刑囚だけの建物)の廊下を通り抜け」る。「Kさんは、面会連れ出し係りの看守といっしょに、廊下を通って行った。小脇に訴訟書類らしいものをかかえていた」
彼は心神耗弱とやらで、有期懲役の判決を受けたようだ。
国松事件で犯人候補≠ニ一部で指摘されたNは東大物理学科中退らしい。1951年、在学中、学資にあてるため、薬品や自動車を盗んで逮捕され、52年、仮釈放後の55年、銀行強盗を計画し、東京都内を拳銃を携帯して自動車を運転中、警察官の職務質問を受ける。Nは警察官の胸に2発、頭部にとどめの1発など合計4発打って射殺し、逃走した。この事件で無期懲役。約20年服役後、仮釈放されたが、2001年、2年、現金輸送車襲撃事件で、再度無期懲役判決を言い渡される。
以上のような結果で、外国に裁かれた戦犯を除けば、豊田は尾崎以来の“東大死刑囚”となる。つまり、新憲法下、初の東大死刑囚≠ニなるようだ。
豊田はなぜ死刑囚の身となったのか。ホームページ「カナリヤの詩」に紹介された豊田の陳述上申書(1995年12月11日付)の要旨を読んでみる。東京地裁の裁判にあたって心境を述べたものだ。
「東京の大学に入学し、当時出版されたばかりだった『超能力・秘密の開発法』という本を目にして、数ヶ月後にはオウム真理教の前身であったオウム神仙の会に入会しています。このときの自分は、ヨーガ等の修行によって自分の能力が伸ばせれば、という位の軽い気持ちでした。そして、入会してからも大学の方等で色々と忙しかった自分は、一応会員であったものの、真面目に修行していたとは言えず、思い付いたときに道場に通う程度の、いわばつかず離れずといった状態が長く続いていました」
豊田は平成4年4月に出家する。その辺の事情を元幹部の早坂武禮が書いている。豊田は松本との個別面談で出家を求められるが、「実は、この面談の直後、私(早坂)は『師』として彼の相談に乗っていて、出家前の葛藤にも間近に触れている。『尊師から勧められるのは光栄ですけど、煩悩が強いから出家生活なんて無理です。性欲や食欲を抑える生活なんて想像できないし、それに親父に言ったら、それこそ殺されてしまいますよ』。初めこそ否定的だった彼(豊田)は、面談が行われた杉並道場で2時間悩み続けた末、『1年間の期限付きで試す』と結論を出した」。
豊田の上申書に戻す。
「出家してから、科学技術省の前身で、当時広報技術部と呼ばれていた部署に所属し、いわゆるワークをすることになりました」「平成5年の1月頃に突然村井さんから、『ロシアに行って、勉強をしてもらう』ということを言われました。このロシア行きが、自分がいわゆるヴァジラヤーナに深く関係するようになった最初の出来事でした」「私はロシアに行って、それまで知らなかった教団の一面を知ることになるのですが、当時まだ新人であった自分を心配してか、ロシア滞在中、村井さんは私にいろいろ話してくれました」「私は次第に『指示に対する疑問は自己のけがれであり、疑問を持たずに指示を実行することこそが修行である』という考えを持つようになって行きました。この年になって、私は広瀬さん、横山さんらと共に教祖から自動小銃の製造を指示され、自分は銃弾を担当することになりました。幸いにして銃弾は最後まで完成しませんでしたが、私自身、このような作業が非合法であることを知りつつ、前述の通り疑問を持たないようにして作業をしていたと思います。
そして、この年の10月末頃、村井さんの補佐をやるようにということで、私は第七サティアンに常駐するようになります。私は、この頃にはもう、第七サティアンがサリンのプラントであることを知っていたと思います。それにもかかわらず作業に従事することを拒否しなかったのは、一つには組織上の命令ということもありますが、このように非合法な活動に対する抵抗が最初の頃よりも薄くなってしまっていたこともあると思います。ただ、その頃、プラントの作業自体が挫折しかけていたため、自分が実際に現場での操業にかかわることはほとんどありませんでした。その後、平成7年の1月に入り、上九一色村近辺の土からサリンの副生成物が検出された、という新聞報道があったことで、第七サティアンは宗教施設として偽装することになり、プラントの作業は中断されています。
これまで述べてきたように、かなりの非合法活動をしていた教団は、そのためもあって絶えず警察の強制捜査というものに対する恐怖を感じていたと思いますが、平成7年に入って、警察の捜査に対する教団の危機感は一層切実なものとなったようでした。そして、教祖が再び警察の捜査の恐れがあると判断したためか、同年3月18日に、私は、村井さんの指示によって小銃部品を隠匿する作業をしています。そして、隠匿作業から帰ってきた私は、第六サティアンにあった村井さんの自室で、村井さんから『地下鉄にサリンを撒いてもらう。井上らと連絡して行動してくれ』と指示されました。ほとんどこの通りの短い指示だったと思います。私は最初、何を言われたかわかりませんでした。それはこの指示が余りにも唐突に思われたからでしょう。自分の場合、『やりたくなければ、やらなくてもいい』というような言葉はありませんでしたが、実際のところ、当時の自分であれば、やはり他の方と同様、そのような言葉があったとしても実行を承諾せざるを得なかっただろうと思います。ただ、『やらずに済むならばやりたくはない』という気持ちがあったことは当時の偽らざる気持ちとして正直に申し上げたいと思います。また、これまでにも非合法なことをやってきたとはいえ、これまで直接このようなことをやったことがなかった者たちの抵抗感を少しでも減らすために5人に実行させたとするなら、そしてそれによって『やらずに済まない』状況が作られてしまったということを思うと、何とも言えない気持ちがします。
このようにして、私は半ば否応なく承諾の返事をして、同じ第六サティアンにあった自室に戻りました。そして私は暫くしてから部屋を出て、同じ第六サティアンの広瀬さんの部屋に向いました。部屋にいた広瀬さんに、彼も同じ指示を受けているのかどうか確認すると、非常に重苦しい顔で『指示というのは、地下鉄にサリンを撒くと、というものだ』と言いました。私は、『やはりそうか』と思い、再び自室に戻りました」
「私は地下鉄日比谷線の列車内で、サリンの入った袋に傘で穴をあけ、その結果多くの死傷者を出し、取り返しのつかない甚大な被害を与えてしまいました。この犯行時の気持ちは、とても一言では言い表せません。『これは教祖の指示に違いない。そしてそれは善なのだからやるしかない』『わたしはとんでもないことをやろうとしているのではないだろうか』『いや、教祖の指示は救済だ。やはりやるしかない』『そもそも、どうして私がこのようなことを』『…………』。このような様々な思いが去来したように思います。そして、それらが何か『もの』のように自分に押しよせてきて、結果として何も考えられない状態だったというのがもっとも近いように思います。こうして結局、私はとんでもない凶悪犯罪をなしてしまいました。このときのことを考えると、気が狂いそうになります。
この後、上九一色の教団施設に戻った自分は、村井さんに連れられて、広瀬さん、横山さんと共に教祖の部屋に行きました。村井さんが簡単に報告した後、教祖が実行犯3人に対して、『偉大なグル、シヴァ大神、全ての真理勝者にポワされて良かった』という言葉を唱えるように指示しました」「私は何か胸がつかえるような思いを抱いたまま、それを打ち消そうとしてこの言葉を唱えました。
3月21日の夜になって、教団に対する強制捜査があるようだということで、私は上九一色の教団施設を抜け出し、逃亡生活に入りました。これ以後のことも既に調書になっておりますが、3月の末頃に、千代田区一番町にあったマンションで、村井さんから指示を受けたことが、この後さらに2つの犯罪に関与する直接の原因となったのです。ここで、彼は、『逃げているだけでは駄目だ、教祖と教団を守らなければならない。地下鉄事件によって厳しくなった捜査を撹乱するようなことをやってくれ』という内容のことを言いました。地下鉄事件の指示を出した人間の言葉とはとても思えませんでしたが、村井さんの指示は結局教祖の指示であり、それは嫌でもやらねばならない、という考えにまだ固まっていましたので、これも拒否することができず、彼の指示に従い、結局その後さらに2つの罪を重ねることになったのです。
さて、私はまず、公務執行妨害罪で逮捕され、その後、地下鉄事件の殺人・殺人未遂罪で逮捕されました。逮捕された当初、自分は黙秘をしていました。それは、教団のことを漏らすことが、教団の『戒律』に反するからであり、また『逮捕されたら黙秘をするように』という村井さんの生前からの指示があったからです。しかし、結局、私は数日後に逮捕事実を大筋で認めています。その最も大きな理由は、もちろん自分の知ったのはごく一部に過ぎませんが、自分のなした犯罪によって被害を受けられた多くの方々の、極めて悲惨な状況を教えて頂いたことです。教団の教えによれば、我々の行為は崇高な『ポワ』であり、『善』である、ということになっていました。そして私はそれを、『人間の通常の思考では及びもつかない深遠な意味がある行為』として納得しようとしていました。しかし、それがもたらしたものを直視すると、通常の人間としての部分を完全に失っていなかった自分の、思考の許容範囲をはるかに超えていました」
「自分のなした犯罪の重さは、日に日に自分にのしかかってくるように思われます。今更ながら、このような犯罪をやらずに済んでいればどれほど良かっただろうかと思うばかりです。しかし、この犯罪をなした主体である自分の責任は極めて重く、それは厳しく裁かれなければなりません。罰をもって罪をつぐなう、という言葉がありますが、自分のなした犯罪がいかに重いものであるかは自分自身でもよくわかっているつもりですし、それをのがれるつもりはありません。今後、自らの裁判の中で、自分の弁明をするのではなく、事実を明らかにし、それによって事件の全体像を少しでもはっきりさせるようつとめることが、自分のなした、文字どおり人間として許されざる犯罪によって取り返しのつかない被害を受けられた多くの方々に対する自分の反省とおわびの気持ちの表現であると考えております」
2000年3月2日、東京地裁で弁護人の最終弁論とともに豊田の意見陳述が行われた。
「ひとこと申し上げます。私が殺害してしまった方と遺族、重大な障害が生じた方々など、直接・間接の被害者に、ほんとうに申し訳ありません。こういうことを言う資格はありませんが、どのような刑罰でも償うことはできない。そのことを思うと、生きていることがあさましく、ほんとうに申し訳ありません。4年あまり審理をしていただきましたが、人間として許されないことです。このように考えたとき、自分の悪魔のようなふるまいは、宗教にもとづくものではなく、後悔しても後悔しきれないものがあります。麻原彰晃こと松本智津夫にたいしては、どのような批判の言葉を投げつけても、言い尽くせぬものがあり、怒り、悲しみ、つらさ、情けなさを抑えきれません。初期ではまともだった麻原が、変容していったと思いたかった。しかし、法廷で麻原の姿を見ていると、初めからうわべだけだったとしか考えられません。それを見抜けなかったのは愚かだったのであり、私は極悪人なのです。人のことを思いやるという、人間として基本的な、大切なものが欠けていた私は、生きている資格がないと思います。凶悪な犯罪の実行者である私が、このようなことを言う資格はありません。しかし、最後にお詫びの言葉を申し上げます。ほんとうに申し訳ありませんでした」
オウム真理教事件では、豊田の死刑以外に、東大医学部出身の医師が刑事被告人となった。1987年4月、東大理科3類にストレートで入学し、医学部へ進む。在学中、オウム真理教に入信し、93年3月、医学部卒業、医師免許取得後、94年1月、出家する。滝本事件、新宿駅青酸ガス事件、都庁爆破事件に加担し、懲役15年判決を受けた。
(2013年9月21日)
《引用・参考資料》
市川悦子編著『足音が近づくー死刑囚・小島繁夫の秘密通信』立風書房 巣鴨遺書編纂会編著『死と栄光ー戦犯死刑囚の手記』長嶋書房 中谷宇吉郎著『中谷宇吉郎随筆選集第一巻』朝日新聞社 早坂武禮著『オウムはなぜ暴走したか。』ぶんか社 佐木隆三著『大義なきテロリストーオウム法廷の16被告』日本放送出版協会
遠藤徳貞著『鑑識捜査』鏡浦書房 鹿島圭介著『警察庁長官を撃った男』新潮文庫
ニッポンリポート・ファイル一覧
ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ
SAKUMA TETSUフリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など