佐久間 哲
ニッポンリポート


オウム13人の死刑囚編

生かして使う法

 
 死刑が廃止されたとき、オウム13人の死刑囚は無期懲役に減刑されることだろう。かれらに限らず、100人以上の死刑囚が超長期の刑務所暮らしをすることになる。どのように過ごさせるべきか。ほかの受刑者を含め、懲役の内容について再検討をすべきだ。
 1962年4月6日、福岡刑務所拘置区に元法務官僚で死刑廃止論者の正木亮弁護士を迎え、収容中の死刑囚全員が教誨堂に集まり、会合が開かれた。そのときのようすをある死刑囚が書き残した。
「(死刑囚)全員が教誨堂に集まって、弁護士の正木亮先生を囲む会が開かれた。コの字に並ぶ机の上には茶菓の用意がしてあった。『きょう、こうして諸君らに会えたことを嬉しく思っています。しかし、きょうは時間もあまりないし、私の方から諸君にいろいろ訊ねたいと思います。それでどうか忌憚のないところを答えてもらいたい』。こういって正木先生は、死刑廃止の進め方についていくつかの質問をされた。しかし、いずれも時間的にはなはだ縁遠い話ばかりであった。印象に残ったことは何ひとつなかった。質問には、例によってもっぱら吉村と桑原が答えた。会見は約30分で終わった」「もし、発言を許されるなら、僕はこういいたい。とにかく僕たちも人間である。だから同じ人間としての立場から、何とか人手にかけて殺すことだけは許してもらえないだろうか、と。生涯閉じ込められていてもかまわない。与えられさえすれば、どんな仕事にでも従事する。体力の許す限り働きもする。迷惑をかけておきながら、今さらこんな話をするのは虫がよすぎるかもしれない」
 オウムの中川智正、林郁夫は医師免許はないが、元医師。つくば妻子殺人事件の 無期懲役囚も元医師だ。仮釈放されていなければ、かれも含め、医師不足の甚だしい刑務所・拘置所では貴重な戦力だ。もちろん、医師としての仕事は無理だが、せめて看護助手として働かせたい。
 2012年2月、富山市の富山刑務所で、70歳代の男性受刑者が急死した。同刑務所の富山刑務所視察委員会は、刑務所が救急搬送を要請した5時間以上前に容体が急変しており、「直ちに救急車を要請すべきだった」と批判した。
 この事件を掲載した読売新聞によると、「男性は11年6月に入所。糖尿病などの持病があり、脳梗塞で体が不自由で独房で寝起きしていた。1月下旬から自分で食事ができなくなり、刑務官らが介助していた。死亡した2月5日は、朝から何も食べられず、液体の栄養剤も吐き出した。日曜で休みだった常勤看護師が呼び出されたが、『30分ごとの動静確認』を指示して午前中に帰宅した。男性は午後5時頃に意識が朦朧となり、同5時28分、午前の診察で1分間に50だった脈拍が38まで低下。同8時35分頃には、声かけに返事がなかったが、監督当直者の刑務官は『昨年12月に低血糖障害で昏倒したときよりも症状は軽く、生命に別状はない』と判断したという。容体がさらに悪化した後、刑務所は午後9時30分に再び看護師を呼び出していた。当直者が救急搬送を要請したのは午後10時35分。男性は搬送先の病院で午後11時52分に死亡した。刑務所では11年11月に常勤医が退職し、医師がいなかった」「(視察委員会の意見書は)脈拍低下以降に4回、救急搬送要請や医師への相談など措置を取るべき機会を逸したと指摘。『男性は、翌月には刑期満了を迎えるというタイミングで死亡しており、結果は重大』としている」
 もし、受刑者の中に元医師の看護助手がいれば、かなり対応が違っていたのではないか。
 2010年4月、連続企業爆破事件の大道寺将司死刑囚の病気が各種検査の結果、多発性骨髄腫であることが判明し、抗がん剤治療などが始まる。
「診断がついて、治療に入ったようでよかったです。ご本人が拒否されるんじゃないかと思って心配してました。頭のX線写真を撮ったのは、PunchedLesion(抜き打ち像)といって、この病気に特有の頭蓋骨の病変を撮るためでしょう。どうぞお大事になさってほしいと思います」
 これは、大道寺将司くんと社会をつなぐ交流誌『キタコブシ』2010年7月号に、中川智正が投稿したものだ。
 中川については、元信者がこんな話をしている。
「これは知り合いの元サマナから聞いた話です。1994年のある日、彼は第一サティアンの2階にある、金属の板でシールドされた中川氏の個室に呼ばれました。中川氏は、部屋の棚から2つの小箱を取り出すと、うれしそうに開いて見せます。その箱の中にはハーモニカが入っていました。『聞きたい?』と訊ねる中川氏。彼がうなずくと、中川氏はそのハーモニカで、上手に童謡を吹いてみせました」「彼は今でも、うれしそうにハーモニカを吹く中川氏の姿が忘れられないそうです」
 余暇にはハーモニカ楽団を率いるのもいいものだ。
 早川紀代秀死刑囚は大阪府立大学大学院農学部修士課程緑地計画工学コースを修了後、75年4月、大手ゼネコンに入社し、入社式では新入社員総代を務めたという。この会社に在職中か、一級造園施工管理技師、一級土木施工管理技師の資格を取得している。
 かれには刑務所・拘置所を21世紀にふさわしい斬新な施設に変身させる仕事などどうだろう。自身が超長期に暮らすのだから、いいアイデアが盛り込まれるに違いない。
 連合赤軍事件で無期懲役判決を受けた吉野雅邦受刑者について、10年ほど前の服役状況を大泉康雄が報告している。
「身体に障害を抱えた受刑者、高齢の受刑者を集めた養護工場で計算夫をしている。計算夫というのは『部長先生』と呼ばれる刑務官を手伝って、懲役作業の段取りを整え、舎房での朝食・夕食の配食、洗濯物の回収をするなど、いわば工場の責任者としての役割を与えられた受刑者のことである」「刑務所側は、福祉関係に深い関心を持っている『あさまさん』(吉野のこと)を見込んで92年5月に養護工場を新設した。最初は12人ほどでのスタートだったが、現在は30人近くが『あさまさん』と一緒に働いている。受刑者仲間が作業中に具合が悪くなると脇から支えたり、検身場での着替えを手伝ったり、『あさまさん』は親切で面倒見のいい人でとおっている。養護工場の受刑者たちが、園芸、陶芸、マーカーペンの組立作業などの軽作業をこなすのを手伝ったりする一方、自分も養護工場の一員として作業に精を出している。『あさまさん』が熱心なのは、懲役囚としての作業の面だけではない。所内で行われる各種のイベント……運動会ではバンドのメンバーとして『クワイ河マーチ』や『黄色いリボン』を演奏したこともあったし、のど自慢大会では司会者を買って出るし、工場対抗ソフトボール大会ではホームランを打ったりと、表面的には活発な受刑生活を送っているように見える」
 結局、1944年11月に処刑されたが、ゾルゲ事件の尾崎秀実死刑囚についても、生かして活用する法が考えられたようだ。
「その年(1944年)の9月ごろ、小磯内閣が“重大な局面を打開するため”、中国共産党首脳部と妥協の交渉をする必要を感じて、内務大臣児玉秀雄らが、鍋山貞親か佐野学を日本政府の特使として、ひそかに延安に派遣しようと計画している、という情報が伝わってきたとき、『ある知名の人物』は、陸軍次官に会って、『共産主義から転向した鍋山君を延安工作に使っているそうだが、なぜ尾崎を使わないのか。鍋山君ではできなくても、尾崎なら話はできるのではないか。その尾崎をいまもって拘置所にほうりこんでおくのは、いったいどうしたことか』と進言した。これにたいして陸軍次官は、かならずしも一蹴せず、『なにかきみのほうに案があるか。尾崎を働かせるような方法を考えておけ』と答えている。また、これとおなじころに、『ある弁護士』は、行刑局長に『尾崎を処刑することは、急がないでもらいたい。日本はいま、非常な危険に瀕している。こういう危機を切り抜けるために役に立つ者があれば、だれでも使わなければならない。役に立たんときに殺せばいい。延命を策してくれ』と申し入れた。『これらの人びとは、べつに左翼の人ではありません。しかし日本民族の敗戦を防止するために、尾崎の持っている政治力が相当に評価された証拠だと思う』と、松本慎一は述べている。だが、それらの人びとの願望をよそに、敗戦への情勢は急速に進行していった。尾崎起用の工作が思うように進まないうちに、貴重な日々はむだに流れて、ついに運命の日が来てしまった」(風間道太郎著『尾崎秀実伝』法政大学出版局)
 一方、死刑囚として処刑が免れないならば、その上で生かしてほしい≠ニ望む人もいる。
 フォーラム90が2008年7月に実施した死刑囚アンケートに対し、東京拘置所に収容中の西本正二郎死刑囚はこのように答えた。
「私が今一番望む事は、死刑囚でも臓器移植の手助けが出来るようになる事。今の日本に死刑制度がある以上、確定死刑囚である私は近い将来必ず刑の執行を受けなければならない。『死』という事を考えた時、私は只単に死刑を受けて終わってしまうのか? もし死刑囚が臓器を必要としている人間に自分の臓器を提供する事が出来れば、事件で亡くなった被害者を生き返らせる事が出来なくても、他の人間の命を救い、少しでも長く生きさせてあげる事は出来る。被害者の方もこういう罪の償い方であれば被害者の命は無駄にならないと思う。臓器移植について、死刑囚の臓器の提供に難色を示す人間が世の中には必ずいると思うし、臓器移植に関する制度を取り組むに当たり、死刑囚の執行方法が変わるかもしれないし、執行日が前もって死刑囚に分かってしまう場合もあるので、私が望んでも簡単に行く問題ではないが、刑の執行前後に臓器を提供する事が出来れば死刑囚でも人の命が救える。命というものを無駄にしない為にも死刑囚の臓器が提供出来る制度が導入される事を切に願い、この事によって死刑囚の罪に対する償いの意識が少しでも高められればと思う。生きて罪を償えない死刑囚だからこそ、希望する人間には、臓器移植や献体がスムーズに受けられるようになればと思う。私の命(臓器)で他の誰かが一日でも長く生きて欲しい」
 大学医学部への献体、角膜提供はかつて行われていた。臓器移植は認められていない。中国、台湾などでは死刑囚からの臓器移植が行われているという。
 これがナチス的思考になると、死刑囚の人体実験に行き着く。市野川容孝の論文「人体実験と近代医学の成長ー19世紀のドイツ医学」の一節。
「第二次世界大戦中、ドイツ軍が占領した東部地域(主にポーランド)では発疹チフスが猛威をふるい、多くの犠牲者を出していた。事実、1942年2月の1か月間だけでも、ドイツ軍兵士の発疹チフスによる死亡率は、罹患者1万人につき約1300名にまでなった。この発疹チフスのワクチンとしては、すでに約20種類のものが開発されていたが、どれが最も人間に有効かはまだ確定されていなかった。そこで、帝国医療政策の最高責任者であった医師のL・コンティ(敗戦直後、獄中で自殺)は、1942年に、ワイマール近郊のブッヘンバルト強制収容所などで死刑囚を対象にした人体実験の開始を命ずる。その実施はベルリンのロベルト・コッホ研究所の医師G・ローゼ(敗戦後、終身刑)があたった。ブッヘンバルト強制収容所では約500名が被験者となり、そのうち約100名が、この実験によって死亡している。死亡率は、ワクチン投与者で57/392人(=14.5%)、非投与者で40/89人(=45%)だった。ローゼは、戦後のニュールンベルク医師裁判で、次のように弁明している」
「私はこの通告(死刑囚の人体実験実施)に大変、驚き、すぐさまそうした計画には私は反対だと言いました……コンティ博士は『私の異議に』次のように返答しました」「発疹チフスの脅威は例外的な措置を必要としている」「少数の人間の命を犠牲にして、何十万人の命を救える方法が見つかる可能性がある以上、もはや自分には猶予はない。私もあなたと同じ医師であり、あなたと同様に人間の生命の価値を尊重している。しかし、何百万という善良で罪のない人びとが自らの生命を犠牲にしなければならないという戦時においては、反共同体的人物にも全体の利益のために何らかの貢献をするよう求めなければならない、と」
 ともあれ、死刑廃止となれば、短期から超長期の受刑者を生かす法≠ノ英知をしぼることになろう。

(2013年8月26日掲載)


《引用・参考資料》
東京キララ社編集部著『オウム真理教大辞典』東京キララ社
大道寺将司くんと社会をつなぐ交流誌『キタコブシ』2010年7月号
『読売新聞』2012年4月17日朝刊
市川悦子編著『足音が近づくー死刑囚・小島繁夫の秘密通信』立風書房
早川紀代秀・川村邦光著『私にとってオウムとは何だったのか』ポプラ社
大泉康雄著『あさま山荘銃撃戦の深層』小学館
死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90編『命の灯を消さないでー死刑囚からあなたへ』インパクト出版会
武藤浩史他編『運動+(反)成長ー身体医文化論U』慶応義塾大学出版会


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など