佐久間 哲
ニッポンリポート


オウム13人の死刑囚編

12人のこどもたち

 
 12人もの多くのこどもたちがいる死刑囚なんて、かつていただろうか。この点、松本智津夫死刑囚は稀有なケースである。妻との間に6人のこどもをつくり、石井久子との間では、92年2月に流産、93年12月に双子、さらに、95年3月に1人のあわせて3人。
 この3人が松本のこどもであることは秘密にされてきた。その理由を石井は自分の公判の被告人質問で説明した。江川紹子の傍聴記録によると、「オウムの教義では性欲の禁戒があって、出家したら性的欲望は断たなくてはいけないことになっていました。それに、麻原さんの(子供)、ということなので、世間的には不倫ということになってしまいますし……。オウムでは、麻原さんが触れる行為はすべてイニシエーション(儀式)と言われ、私も(麻原との性交渉は)そうだと言われていましたけど、それでは他の人を納得させるのは難しい。知子さんのことなど、難しい問題がいろいろありました」ということだ。
 石井は、2000年11月、和歌山刑務所から出所した。東京都内で記者会見し、今後について、「3人のこどもと一緒に静かに暮らしたい」と話した。この間、3人のこどもの養育費、養育にあたっている自分の妹に対する援助がオウム真理教から行われていたが、1999年いっぱいで打ち切られたという。
 そのほかに、1人の女性信徒にこどもを産ませている。
 松本死刑囚と女性信者との性関係は当初からただならぬものがあった。「後宮、ハーレムをつくる」と松本はいっていたそうだ。
 オカルト雑誌『トワイライトゾーン』での取材で松本に会った高井志生海が「救済計画に踏み切った“超能力戦士”たちの誤謬」記事で、微妙な男女関係を想像したかのような印象を書いている。
「1985年の夏、私は麻原彰晃氏に会った。東京のとあるマンションの一室」「玄関に迎え出てくれたのは、石井久子氏だった。細い肩紐のピンク色の水着(タンクトップ?)に素足、私は女性がいるなどと知らなかったせいもあって、彼女のいでたちにちょっと驚いた。私もヨガをしていたが、当時はまだ、露出度の高い派手なトレーニングウェアなどなかったからである」「そのマンションには、石井氏のほかに、やはり彼女と同じいでたちのふたりの女性がいた。ひとりは飯田エリ子氏だ」「このときのことでほかに印象に残ることといえば、たしかウエットスーツの上下を着ていた麻原氏がそれを突然脱いで、黒のビキニの水着姿になってヨガの行を示したことだ。私はちょっとためらいを覚えた。そして、何というか、マンションの広いとはいえない一室で肌を露出してヨガをする4人の男女になんともなまめかしいものを感じていた」(プランク編『ジ・オウムーサブカルチャーとオウム真理教』太田出版)
 実際に、石井とは3人のこどもをつくる。また、飯田とも関係したという証言もある。
 1996年10月8日、東京地裁の早川公判で、宮前(岡崎)一明死刑囚が次のように証言した。
「弁護人『あなたの検事調書に、「その年(87年)の2月から4月にかけて、在家信徒の飯田エリ子と、肉体関係の戒律違反があったので、麻原から独房修行を命じられた」とあるのは?』
岡崎『それだけでもないです』
弁護人『調書にあるのはウソですか』
岡崎『麻原自身も、そのころ飯田エリ子と、肉体関係がありました。それで私は麻原から、「お前とのことはエリ子から聞いたぞ」と言われたのです』」(佐木隆三著『大義なきテロリストーオウム法廷の16被告』日本放送出版協会)
 1997年3月27日の松本公判で、1987年から90年、東京都総務局指導課で宗教法人担当主査として、オウム真理教の宗教法人認証審査を行った都職員が証言した。
「検察官『特に印象に残ったことはありますか』
職員『信者と家族のトラブルがたえないこと、セックスを用いた修行法や、教祖の血を信者に与える宗教儀式を行っていることについて、口頭で弁解を求めました』
検察官『後日、回答がありましたか』
職員『家族とトラブルがある場合は出家しないようにしてもらっている。セックスを用いるのは特殊な修行法で現在は行われておらず、血を用いる儀式は今後実施しませんという内容の文書が提出されました』」(毎日新聞社会部編『オウム「教祖」法廷全記録』現代書館)
 美人4姉妹で知られた『オウムシスターズ』の長女A子を妻として、1994年12月17日、上九一色村の教団施設から逃げ出したのは富田隆。1997年11月27日、富田は自身の公判で、弁護人の被告人質問に答えた。
「弁護人『(妻のA子との)交際のきっかけは?』
富田『94年2月、麻原彰晃の中国旅行に随行し、帰国して支部回りの警備役をしたとき、「アメリカが攻めてくるから準備しろ」と説法するのを聞きました。同年4月、ロシアの射撃訓練ツアーが終わったあと、「どうせ戦闘で死ぬんだから、結婚したいヤツは、いまのうちに結婚しておけ」と、麻原に言われました。それで思いきって、A子に声をかけたんです』」
「弁護人『どんなふうに彼女に声をかけましたか』
富田『第六サティアンのシールドルーム(個室)でいっしょになったとき、「尊師が好きな子に声をかけておけと言うんだけど、ぼくを受け入れるつもりがあるかい?」と問いかけると、「嬉しいけど、まさか引っかけじゃないでしょうね」と警戒されたんです』
弁護人『引っかけとは?』富田『麻原から「あの男が好きか」と聞かれ、うっかり「はい」と答えると、「戒律を破るのか!」と叱責されることがあるから、心配したんだと思います』
弁護人『彼女に気持ちを打ち明けてから、どうなりましたか』
富田『やはり私としては、麻原に話して許可をもらわなければならないので、「いますぐとは言わないけど、A子と結婚させてください」と頼みました。すると麻原から、「ハルマゲドンが終わったら結婚しろ。それまでは会ってはいけない」と厳命されたんです』『私は、彼女と結婚したかったから、脱走をもちかけたんです』
弁護人『そのときの反応は?』
富田『彼女は驚いた様子でしたが、信じられないようなことを打ち明けました。麻原は特別なイニシエーションと称して、肉体関係をつづけていたんです。その手引きをするのが、麻原の主治医の中川智正で、河口湖あたりのモーテルへ誘い出していました』
弁護人『あなたはどう答えましたか』
富田『そのとき彼女が、「尊師は人間を超えた存在で、神としてイニシエーションをほどこしたのだから、私はバージンだと思っている。こんな私と結婚してくれますか」と言うので、「教団から脱走しよう」と答えました』
弁護人『そういうことを話し合った時期は?』
富田『94年6月24,5日ころだったと思います』」(佐木隆三著『大義なきテロリストーオウム法廷の16被告』日本放送出版協会)
 長女のA子とも関係があったようだ。どれほどの女性信者と関係したのか。松本本人にしかわからないだろう。
 ともあれ、松本死刑囚には少なくとも12人のこどもたちがいるようだ。

 ほかに、子沢山死刑囚は、2012年12月、最高裁で上告を棄却された阿佐吉廣死刑囚は、一審判決によると、「被告人は2度の婚姻歴があり、最初の妻との間に2人、2人目の妻との間に4人の子供をもうけているが、2人目の妻とは本件発覚後に離婚している」ので、あせてこどもは6人のようだ。2008年7月、やはり最高裁で上告を棄却された八木茂死刑囚も、本妻に2人、愛人に4人の合計6人のこどもがいるという。カレー事件の林眞須美死刑囚は4人のこどもがいる。
 古い事件になるが、三鷹事件の竹内景助死刑囚はこども5人を残して獄死した。1955年、最高裁で上告を棄却され、竹内の死刑が確定したとき、長女は中学3年、長男中学1年、次女小学4年、次男小学2年、三男小学1年だった。そのころ、竹内の妻は、「夫が逮捕された当時、ちょっと買い物に出ても『あれが竹内の女房だよ』と白い眼でみられほんとにつらい思いをしました。この頃は、道を歩いて見知らぬ人で『がんばってください』とはげましてくださる方がずいぶんあります。生活保護を受けても1万円ちょっとですので、朝早くから夜遅くまで6年間一生懸命内職の袋はりをしました。子供たちもみんな手伝ってくれてます。長男は1日おきに八百屋の車の後押しをし、次女は近所の家事を手伝い、1日20円、10日に1升の米を買ってくれます。最初は月1回ぐらい面会にいったが、1回行くと交通費や差入れなぞ千円ぐらいかかり思うようにはゆきません」「竹内がなにもしないことは妻のわたしが一番よくしっています。どうか皆さんのお力で、竹内の命を救ってください。もし……も万一のことがあれば、小さい子供たちが一番ふびんです」(『国民の納得できる裁判を』三鷹事件対策委員会)と訴えた。
 さらにさかのぼると、戦時中の1943年10月、福岡県下で78歳老女が殺される強盗殺人事件が発生した。犯人は甥(35歳)だった。かれは炭鉱の坑内作業員だったが、病気のため働けない状態に陥った。かれが養わなければならない家族は両親、妻、こどもが14歳の長男以下7人。家族の住む炭鉱住宅に張り込んだ捜査員が同情するほどの暮らしぶりだった。
「炭住の表戸を開けると、7人の子供が青白い顔で寝ころがっていた。目は落ち込み、昨日から何も食べてないといった。カンパンの袋を出すと、十数本の手が一斉に伸びた。この子らの父親が殺人犯とは……≠ニ思うと、涙が出てきた」(フクオカ犯罪史研究会編『実録・福岡の犯罪(上)』葦書房)
 犯行が夜だったため、当時の戦時刑事特別法の「日没以後の強盗殺人は死刑」の適用を受けた。「弁護人が、『貧乏人の子沢山で、被告人が働きたくとも働けず、思いあまって凶行に走り……』と弁護」したが、定めどおり死刑判決を受け、44年7月、処刑された。「取り残された両親は1948、9年に相次ぎ病死。妻は7人の子供を抱え、女手一つで戦後の狂乱期を乗り切っている」(前掲書)
 ある死刑囚の長男は父親の処刑前に自殺した。病死した死刑囚の願いどおり歯医者になった息子。また、こどものおかげで、一審死刑から無期懲役に減刑された母親もいる。
 明治時代だが、獄中で出産した死刑囚もいた。僧侶の夫とともに、いとこを殺害して金を奪い、死刑を宣告され、明治32年4月12日、名古屋で処刑される。そのときのようすが新聞報道された。夫の処刑後、20分して妻の処刑にとりかかる。
「獄中で出産した子供(3歳)と房内にいっしょにいたので、子供を外に出して、死刑の執行を告げるが、『かしこまりました』と平然と答えた。絞首台に登る直前に『ちょっとお待ち下さい。小便が……』と頼むが許されず、死刑執行。子供は妻の実母に引き取られた(朝日新聞/明治32年4月13日他)」(中川智正弁護団+ヴァルテル・ラブル編著『絞首刑は残虐な刑罰ではないのか?』現代人文社)
 さらに、もう1件あった。明治5年、旦那を殺した妾、夜嵐お絹≠ェ斬首刑を受けた。捕まったとき、愛人のこどもをはらんでいたので、死刑は延期され、出産後、「産後の疲労を補うため、百日の間は獄屋にて、手当をさすが御法」(田村栄太郎著『妖婦列伝』雄山閣)とかで、その後、処刑されたという。
 現行刑事訴訟法第479条(死刑執行の停止)の2項には、「死刑の言渡を受けた女子が懐胎しているときは、法務大臣の命令によって執行を停止する」と規定している。これまで、この条項を適用する死刑囚を知らなかったが、100年以上前にいたのだ。この事例は改めて詳しく調べる必要があるだろう。
 2006年、福岡県大牟田市内で、85歳になるという免田栄元死刑囚は森達也のインタビューの中で、こどものことに触れた。
「『……いったん刑務所に入ったなら一生差別されるでしょうが。私だっていまだに郷里に帰れない』。免田は口を閉ざす。顔を上げる。言おうか言うまいか、その煩悶が一瞬だけ表情に表れる。『私が捕まって……そんなこと言うちゃいかんばってん、……家族ぜんぶで、寒いところに放り出したらしい』『お子さんをですか』『はい』。幼い娘はその時点で2歳だった。免田が逮捕されてすぐに死亡した。僕は聞く。『……とてもお答えづらいかもしれないけど、娘さんは犯罪者の子供だからということで』『穢れです。穢れたものは残さないという感覚です』」(森達也著『死刑』朝日出版社)
 1995年5月の逮捕後、松本死刑囚は、「麻原の長男(当時4歳)と次男(当時2歳)を麻原の後継者として指名し、彼らに対して『リンポチェゲイカ』という尊称まで使うよう指示してきました。教団運営体制については、そのふたりの息子の他、麻原の4人の娘を5人の正悟師に加えて、『長老部』として、運営にあたるように指示してきました」(野田成人著『革命か戦争か』サイゾー)
 それから紆余曲折があったようだが、すでに20年近くたつ。松本死刑囚のこどもたちはどのように生きていくのだろうか。

(2014年1月8日掲載)

《引用・参考資料》
降幡賢一著『オウム法廷』朝日文庫 江川紹子著『オウム事件はなぜ起きたか 魂の虜囚・下』新風舎 『アサヒコム』2000年11月19日 日本死刑囚会議・麦の会編著『死刑囚からあなたへ』インパクト出版会 武まゆみ著『完全告白 愛の地獄』講談社


ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など