佐久間 哲
ニッポンリポート


慰安婦を調べる 編

安倍・菅は「軍の関与」を否定してきたのだ!


 日本軍の大方針により、"慰安婦部隊"が設置され、慰安婦の募集・慰安所の運営などは"民間委託"されていたことは、もう歴然たる事実である。これに対し、国粋主義者を気取る一部の人たちが「軍の周辺にいた、単なる女郎屋」と歴史を偽造している。
 少し古い話になるが、中川昭一、安倍晋三のコンビで、「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」を組織し、歴史教科書の慰安婦記述をめぐって盛んにかみついたことがあった。平成9年だから、もう18年も前になる。かれらの会合で、慰安婦問題に対する本音が聞かれた。
「教科書とか新聞だと、(慰安婦を)タダで引っ張ってきて強制的にやらせたようなことを書いてあるけど、いまのソープランドの女性よりも多額のカネをもらったという話もある。全く営業だということを、なぜわかりやすく教科書で言わないのかということですね。日本国内だって売春防止法が施行されたのは昭和32年なんだから、当時の国情からすると特別なことじゃないと思うんだね」
 こう国会議員が唱えたかと思うと、藤岡信勝講師が「50年以上昔の時代としては、これは当たり前のことじゃないか、何が問題なんだろう」と煽り立てる。
 同会の安倍晋三事務局長は、「絶対100%慰安婦として行為をしていた人以外が(慰安婦だったと)手を挙げることは考えられないわけでありますが、そうではなくて、私は慰安婦だったと言って要求している人たちの中には、富山県に出ていたというようなことを言う人だっています。富山には慰安所も何もなかった。明らかに嘘をついている人たちがかなり多くいるわけです」と、“うそつき慰安婦論”を持ち出して、河野談話にかみつく。
 河野談話作成に事務当局として加わった鶴岡公二・前外務省条約局法規課長が、官憲等の加担について、「それも事例として確かにあるんですよ。例えば、村役場みたいなところへいって、『軍からの要請もあるので手伝ってくれ』と言うわけです。そうするとあの辺にいるよとか、そういう形でのお手伝いはしているんですよ」「強制じゃないです。加担です」「『その場合も、甘言、強圧による云々』というのは、まさに主体は業者が甘言・強圧によっているのであって、そういう甘言なり強圧をする場を設定しているのは、現場の官吏なんですよ」「私も全部調べて、強制を示す証拠はなかったと確信しているんですよ。だけど全体のお膳立てをするところのお手伝いはしているという証拠はあります」と会合に招かれて断言している。
 それなのに、同会メンバーだった菅義偉(現官房長官)は、「政治家こそが解決を」と題して、次のような決意を表明している。
「有識者の皆さまの検証によって、『従軍慰安婦』の強制連行など実際にはなかったことが明らかになっているにもかかわらず、それが堂々と中学生の歴史教科書に載っているのは、非常に問題であります。『従軍慰安婦』に軍が深く『関与』していた、という誤った情報を教科書に載せているだけでも問題ですが、わが国の近代について、青少年にゆがんだ認識を与え、誤った国家観をいだくことを助長することは、もっと問題であります」(601・1)
 昨日、慰安婦問題をめぐる日韓外相会談が開かれ、一定の合意がはかられた。岸田外相は「慰安婦問題は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、日本政府は責任を痛感している」と、ごく当たり前のことを述べた。
 実際は「関与」といった程度ではなく、軍の“大方針”だったのだが、これまで、安倍も菅も懸命に「関与」を否定してきた。だからこそ、河野談話を検証し、さらに、最近、自民党内に、慰安婦問題、南京事件などを「なかった」とするための委員会を設置したのだ。
 それが、慰安婦問題については一転、「軍の関与はあった」というのだから、安倍・菅の頭の中は、一体どうなっているのか。本心はともかく、合意文書もなく、記者会見で質疑も行わず、その場しのぎで日韓友好を、読売新聞お得意の用語を使えば、“演出”しただけなのか。

(2015年12月29日・最新更新)



ニッポンリポート・ファイル一覧