佐久間 哲
ニッポンリポート
法廷編
トカレフ警察官射殺事件(上)
梅雨の完全にあけきらない暑い日だった。立ち入り禁止のロープが張られた向こう側には、青い出動服に黒い防弾チョッキを着た機動隊員たちが隊列を組んで動き回る。2人がかりで、重い鉄製の盾を運ぶ姿もあった。かれらの顔からは汗がしたたり落ちている。
ワイシャツ姿の捜査員たちも、左肩に吊るした茶色のホルスターを隠そうともせず、拳銃の黒い握りが見えた。青いポロシャツにジーパンのラフな格好で駆けつけた男性が、警察の車の中から防弾チョッキを取りだして着ると、透明な小型の盾を手に持って、駆け出していった。
放水車もゆっくりと進んでいく。出動した警察官は200人近くにもなろうか。ロープの手前には、これも100人を軽く超える報道陣が張りつく。テレビカメラは、100メートルほど先の家に焦点を当て、時折、リポーターが現場の状況を知らせるためにマイクを握る。
東京・町田市つくし野は、丘陵地帯を走る東急田園都市線に沿って開発された新興住宅地である。南北に走る線路の東側には1戸建ての住宅が建ち並ぶ。200メートルぐらい東に進むと、横浜市緑区長津田町となり、神奈川県との境の街でもある。
1992年7月9日、いつもは静かなこの住宅街が一変した。早朝、ひそかに訪れた捜査員に、「銃撃戦に備えて、すぐ逃げられるように準備しておいてください」といわれた家もあったという。近くの小学校や幼稚園などは臨時休校した。
前日、神奈川県下で警察官ら3人を拳銃で撃って殺傷した男が、逃走し、県境を超え、住宅街のある家に家人を人質に立てこもったのである。立てこもったのを発見された早朝から逮捕される昼まで、わずか半日の間だったが、住宅街は戦場と化した。
逮捕された高橋次郎(23歳)の初公判は、92年10月12日、横浜地裁で行われた。高橋は坊主頭で身長175センチぐらい、やせ形、青色のジーパンに白いスポーツウエアを着て、被告席についた。
起訴状が検察官によって朗読され、高橋は、「全部間違いありません」と全面的に罪状を認めた。弁護人からは後述する3点について否認する部分などがあったものの、基本的には事実関係を認めた。その後、冒頭陳述、採用された証拠の要旨告知、犯行に使われた銀色に光るトカレフ、弾の確認なども行われる。
初公判では、警官らに対する殺傷事件だけでなく、それ以前に犯した強盗致傷事件も起訴され、第2回公判(12月14日)でも、前述の町田市内の立てこもり事件と他の窃盗、強盗事件など、合わせて10件以上の追起訴があった。
これらの罪名を改めて列挙すれば、公務執行妨害、殺人、殺人未遂、銃刀法違反、火薬類取締法違反、未成年者略取、逮捕監禁、強盗殺人未遂、暴力行為等処罰法違反、強盗致傷、監禁、強盗、覚せい剤取締法違反、窃盗、恐喝、住居侵入、逮捕監禁致傷と17にも及んだ。
高橋はすべて認めているので、公判の進行は早かった。検察側の証人はなく、第3回公判(93年2月1日)で、高橋の妻と姉の2人が情状証人として出廷し、被告人質問も行われた。第4回公判(2月22日)では、被告人質問が続行され、第5回公判(3月8日)で、検察官の論告求刑、弁護側の最終弁論となって結審した。
無法の果てに警官殺しにまで至り、逮捕されるまでの高橋の動きを、法廷で述べられた冒頭陳述、証言、被害者らの供述調書などから追ってみる。
定職がなく、生活費や遊ぶ金に困っていた高橋は、92年1月13日、神奈川・厚木市内で女性を襲って乗用車を盗んだり、2月4日、やはり厚木市内で男性から現金を脅し取った事件で、4月8日、指名手配された。その後、3回も逮捕されそうになり、間一髪のところで逃走したこともあった。
逃げ回りながらも、6月4日には相模原市内で乗用車を盗み、この車で男性の車にわざと追突し、現金を脅し取った上、負傷させる。8日には、平塚市内で盗んだ車を使って会社員の外車に追突させ、包丁を突きつけて「金を出せ」と脅し、「ない」と断られると、その車を盗んで逃げるといった“追突強盗”や駐車中の車の中から金品を盗む“車上狙い”などの犯行を重ねていた。
検察官が、そのころの気持ちを尋ねる。
──最初は車上荒らしだが、恐喝とか強盗はしていなかったのか。
「覚せい剤仲間から(車上荒らしの)手口を教えてもらったりして、簡単にやれ、お金も手に入ったのでやりました」
──生活費や覚せい剤のために。
「はい」
──だんだん、恐喝、強盗とエスカレートした理由は。
「警察に追われているのがわかって、自分でも、もういいやという気持ちになっていました」
平塚の事件後、しばらくして事件捜査を担当している平塚、厚木、相模原南の3警察署連合捜査本部発行の「お願書」と書かれた指名手配書を友人が持ってきて、高橋に見せた。高橋の正面と横向きの顔写真入りで、厚木の事件だけでなく、相模原や平塚の事件も自分の仕業と発覚したことがわかった。捜査の陣容も強力になり、逮捕は時間の問題のように感じた。
高橋は覚せい剤の所持と使用で、2年前の90年7月、懲役1年6月・執行猶予4年の判決を受け、猶予期間中だった。捕まれば執行猶予が取り消され、今度の事件も加えると、「7、8年は刑務所に行く」と友人たちが異口同音にいう。高橋はそんなに長い間、刑務所には行きたくないと思った。
そのとき、高橋の頭に浮かんだのが拳銃である。「拳銃を持っていれば心強い。捕まりそうになったら、拳銃を使って逃げよう。五島さんなら拳銃を持っているだろう。五島さんに頼んで拳銃を手に入れよう」と思いついた。
「とりあえず、逃げたい。1日でも2日でも逃げたい」と必死の高橋は、92年6月中旬、五島に拳銃入手の話をもちかけた。
「拳銃を売ってください」
「オモチャじゃないし、そんなものどうするの」
暴力団組員の五島進(45歳)は、覚せい剤を自分で打つだけでなく、売人もやっている。1年ほど前から、高橋にも覚せい剤を何回か売っていた。高橋から拳銃がほしいと頼まれて、聞き返した。
「強盗をやったことが警察にばれて指名手配になっているんです。警察には捕まりたくない。撃ってでも逃げたいので拳銃がほしい」
「80万円あれば何とかなるが、素人には売れねえ」
そういわれても、簡単に引き下がれない。高橋はさらに押してみた。
「どうしても拳銃がほしいので売ってください。倍、出してもいいですから」
これを聞いた五島は欲が出た。
「拳銃でぱくられたら、その分、罪が重くなるぞ。それでもいいのか」
「いいです」
「ぱくられても、俺の名前は出すなよ」
「出しませんから、心配しないでください」
「わかった。なんとかしてみる」
結局、五島は拳銃1丁と弾を160万円で高橋に売る約束をした。
ところが、なかなか五島から連絡がないので、高橋はあきらめかけていた。ようやく、半月ほどたった6月末、五島から拳銃の件で連絡が入ったのである。約束どおり、「160万円あれば、なんとかなる」というのだ。7月に入って、覚せい剤がほしくなった高橋は五島の家に行く。
五島の家は田園風景が残る伊勢原市内のバス通り沿いにある。古い木造の平屋建ての一室で、高橋は買った覚せい剤を五島に気前よく分けてやりながら、拳銃の話をした。高橋は一刻も早く拳銃を入手したい。五島は「金さえ揃えば」と、とにかく金である。
高橋は“追突強盗”などをして金を奪っていたが、数万円から多くても数十万円という金額で、生活費などに使ってしまう。とても拳銃代金ができる状態ではない。母親のところに行って、金を無心しようと思った。
高橋のこどものころ、両親が離婚し、高橋は姉とともに父親に育てられた。生い立ちについては、1歳上の姉が法廷で証言した。高橋と同じようにやせ形で背は160センチぐらいだろうか。髪は長く肩にかかるほどだ。
──両親と私たち姉弟2人が一緒に暮らしていたときの記憶は少しだけあります。父親はお酒を飲むと別人のようになり、母親に乱暴するのが何回かありました。小さな弟が母親の前に立ってかばったこともありました。あまりにも暴力がひどいので、母親は私たちを連れて逃げ出しました。アパートを借りても、父親が探し出してやってきて、結局、母親だけが家を出ました。私が小学2年のころです。
母親が家を出た後、食事、洗濯、掃除などは父親がやってました。ところが、お酒が入ってしまうと、1日中、何もしないで飲んでばかりいました。暴れているうちは、どんなに夜遅くなっても寒くても、弟と一緒にアパートの外で、父親がおさまるのを待ってました。弟はさびしがり屋で、仲間とわいわいがやがややるのが好きです。弟が結婚するまで、厚木市内のアパートで一緒に暮らしていました──
父親は自動車整備工だったが、アルコール依存症になり、治療のため病院に入院することもあった。そのときは、父親の実家から祖父母がやってきて、食事の世話などをしてくれたという。高橋は中学3年ごろ非行に走ったが、中学を卒業後は建設会社に就職して働いていた。高橋が17歳になったとき、父親が病死した。
高橋は2年前の90年3月に結婚して、女の子も生まれた。高橋の妻(23歳)も法廷で証言した。やはり、やせ形で背がすらっとし、髪は肩まで長くたれている。
──結婚した当初は、朝6時には起きて、まじめに建設関係の仕事をしてました。しかし、その年の5月に覚せい剤で逮捕され、執行猶予の判決を受けました。8月には娘が生まれまして、その年の暮れごろからだんだん仕事に行かなくなりました。そのうち、また覚せい剤をやっているようなので、91年9月ごろ、警察に通報したことがあります。
私としては、まじめに仕事をやってほしかったからです。その後、「ちゃんとした生活をしたい。頑張って」と夫にいいましたが、そのときは「わかった」というんですが、言葉だけで実行は伴わなかったんです──
ちょうど結婚したころから覚せい剤に手を出し始め、高橋の言い方では、「怠け者」になったのである。
検察官が覚せい剤のことを聞く。
──覚せい剤を注射すると、どうなるのか。
「気分が楽になる」
──幻覚は出ないのか。
「はい」
──覚せい剤が切れると。
「体がだるくなる」
──なぜ、やめられないのか。
「覚せい剤は簡単に手に入るし、やりたいと思ったらすぐやっちゃう。何回かやめようと思ったが、結局、意志が弱いということか、我慢できなかった」
母親は再婚していたが、父親の死亡後、こどもたちが心配になったのか、ときどき会うようになった。高橋は母親、友人、サラ金などから借金して生活していたが、91年3月には住んでいたアパートの家賃も払えない状態に陥り、妻やもうすぐ2歳になる可愛い盛りのこどもを妻の実家に預け、自分は厚木市内の姉のアパートやホテルで寝泊まりするようになった。一時は、母親の援助もあって、タクシー運転手になって生活を立て直そうと試みたこともあった。
しかし、それも失敗。妻やこどもとは再び別居状態に戻った。指名手配されているのを知った後、さみしがり屋だという高橋は、妻やこどもを連れ出してホテルを転々とする逃亡生活を続けていた。そのうち、こどもは食欲不振で体調が思わしくなくなったので、7月上旬、妻の実家に預け直した。
五島から、「金さえ揃えれば」といわれ、高橋は母親に拳銃の代金も無心しようと考えた。「今度、新しい部屋を借りて、女房とこどもの3人でやっていきたい」と母親をだまして、ようやく金を準備した。
7月6日午後2時過ぎ、五島の家の近くで、「この中に入っている」と黒いバッグを渡された。高橋が持ってみると、大きさの割にはずっしりと重い。高橋の行動する際の“足”はいつも自動車だ。このころは知り合いに借りた車に乗っていた。連れていた妻に車を運転させ、少し走ったところで車を止めた。そのバッグを開けてみると、拳銃1丁とビニール袋に入った弾が15発あった。
銃の種類などの注文はしなかったが、手にした拳銃は銀色に光り、銃把に星のマークのある中国製自動装填式拳銃・トカレフだった。弾もたくさん付けるという話だったが、15発もあった。念願の拳銃を入手した高橋は、早速、試し撃ちをしたくなった。五島の家から北へ約4キロ、厚木市内の青山学院大学の近くで車を止めた。午後4時ごろだったが、周囲には人家もなく、折よく通行人も車も見当たらない。
高橋は弾倉に弾を1発込めた。近くにあった空き缶を拾って道端の下水溝のふたの上に置き、2メートルぐらい離れたところから空き缶目がけて撃った。「バーン」という大きな音がして、銃身の先がはね上がり、拳銃を持っていた両手にショックを感じたが、しっかりと握っていたので、想像していたほどの反動ではなかった。引き金も、引いた感じがしないほど軽い。初めての試し撃ちだったが、弾は空き缶を貫通していた。
陪席の裁判官が尋ねる。
──試し撃ちしたときの感想は。
「缶を突き抜けてすごいなという印象。両手をそえてばっちり持って撃ったので、反動はあまり感じなかった」
その後、高橋は車で妻と一緒にホテルに入ったが、中学の先輩に拳銃を見せてやろうと思い立った。実際に、その先輩に拳銃を見せ、試し撃ちもさせた。
翌7日の夕方、高橋と妻は別の友人の家に行き、食事をご馳走になり、午後9時ごろ、友人の家を出た。車で当てもなく走っていると、厚木市内の田んぼのあるところにさしかかった。再び拳銃の試し撃ちをすることにした。田んぼの中の電柱の近くに車を止めた。電柱から7、8メートル離れて立ち、拳銃に弾を1発込めて、その電柱めがけて発射した。狙ったあたりに弾が当たったような傷があり、命中したと思った。
2回目の試し撃ちをした後、厚木、座間、相模原などを車で走り回った。8日の午前4時半ごろ、携帯電話の呼び出し音が鳴る。つい先日しりあったばかりのキャバレーのホステスからだった。高橋はホステスのことを妻に知られたくない。「1時間後にもう一度電話してくれ」といって電話を切った。
それから、相模原市内を車で走ったりして、午前5時半ごろ、この日の宿泊場所であるホテルに着いた。大和市の北西部を通っている国道16号線から狭い路地を2、30メートル入ったところにあり、1階が車庫、2階が客室というモーテル形式になっている。高橋は何回かこのホテルを利用していたが、この日は、くの字の形に十室ほど並んだ客室のうち、中央部分の206号室に決めた。高橋はホステスから電話がかかってくるので、「1時間ぐらい出かけてくる」と妻にいい残し、拳銃や弾の入っているバッグを持って部屋を出た。
車を車庫から出そうとしたとき、ホステスから電話がかかってきた。近くのファミリーレストランの駐車場で会い、拳銃を見せてやった。拳銃を撃つところも見せてやろうと思い、相模原市内の公園にあった看板めがけて1発撃った。
高橋は拳銃を撃つのは初めてだった。しかも、五島から詳しい操作方法は教えてもらわなかった。それでも、とにかく3回も試射したのだが、それで会得したことが一つあった。1回目も2回目も弾倉に弾を1発だけ入れて撃ったが、遊底は後ろに引いた状態で元に戻らない。これが不思議だった。
「なんでかな」と疑問に思いながら、3回目のときに2発弾を込めて撃った。すると、1発目を撃ったときに遊底が元に戻った。弾がなくなったときには、遊底が後ろに引いたままの状態になることをしったのである。
午前7時半ごろ、ホテルに戻ると、妻がまだ起きて待っていた。高橋はドーナツとコーヒーを口にし、ベッドに横になった。大切な拳銃と弾の入った袋は枕元のサイドボードの上に置いた。
8日の午後1時半ごろ、高橋は目がさめた。力うどん、玉子丼などの出前を頼み、妻と食事した。それから、セカンドバッグの中から覚せい剤を取りだして水道の水で溶かし、注射器で左腕に注射した。物音といえば、BGMとクーラー。それに近くの米軍基地を離発着する航空機の音だけである。覚せい剤を打った後、4畳半ほどの大きさの浴室に入り、浴槽にゆったりとつかった。
チェックアウトは午後4時だった。高橋が3回、先輩が1回の試し撃ちで、1発ずつ弾を発射し、残りは11発だ。高橋は改めて、弾を3発、弾倉に込めた。
弁護人がその理由を聞く。
──どうして3発込めたのか。
「(弾倉に)8発入るが、何発も詰めると弾倉のバネがだめになっちゃうかもしれないと思って」
高橋は拳銃、弾の入っている袋、覚せい剤などの入っているセカンドバッグを持って、妻より先に車庫に通じる階段を降りていった。警察に追われているのはわかっていた。しかし、このときはまったく無警戒であった。車庫に出るドアを開けて、車の運転席の横に歩いて行き、鍵穴にキーを差し込んだ。
高橋が206号室で眠り込んでいる午前9時40分ごろ、ホテルの従業員の交代があり、勤務についた従業員が客の確認をするため、客室の車庫に駐車している車を見回っていた。ここのホテルの車庫には長く垂れ下がった“目隠し”も、扉もない。車庫の前面に雑木林があって、ホテルの外の道路からは見通せないからだ。従業員の見回りには都合がいい。車庫の前を歩くだけでチェックできる。
206号室の車庫には、車が頭を突っ込んで止まっていて、後部のナンバーが見えた。従業員はどうも手配書で見たようなナンバーだと思った。高橋はしりあいから日産のグロリアを借りて乗っていたが、そのことが数日前に判明し、警察からホテルなどに手配車両として連絡があったのだ。従業員はフロントに戻って、手配書で確認すると、やはり間違いない。早速、警察に通報した。
通報を受けて、神奈川県警捜査一課、機動捜査隊、そして県下の平塚、厚木、相模原南署から捜査員がホテルに急行した。拳銃を所持しているという情報はなかったので、拳銃は持っていかないことにした。ただ、高橋が刃物を持って強盗などをしているので、刃物対策で防弾チョッキを機動捜査隊の捜査員は着ることにした。ほかには、特殊警棒、防弾盾などを用意した。
ホテルの出入り口は2カ所だ。車が2台すれ違うのがやっとで、そんなに広くない。ここを固めれば、袋のネズミである。総勢28人の捜査員を振り分けた。車は間違いなく高橋が借りていたものだが、宿泊客が本人だという確認はできていない。部屋から車庫に出てきたところで確認して逮捕するという方針を立てたという。午前10時半ごろには、すっかり逮捕準備は整った。あとは待つだけである。
206号室の車庫の奥は壁で、横は部屋に入るドアのある壁だ。もう一方は隣の205号室の車庫と壁で仕切られているが、奥のほうの1・5メートルぐらいは仕切りがない。205号室との仕切り壁の奥に3人、出口のところに3人が配置された。
ようやく客室から出てきた高橋が車の鍵穴にキーを差し込むと同時だった。
「高橋だな」
1人の捜査員が名前を呼んだ。高橋が声のした方を見ると、私服姿の2人の男が205号室との車庫の仕切りのないあたりから向かってくる。すぐに警察官だと気づいた。高橋は反射的に車庫の出口のほうに逃げた。車庫の外へ踏み出した途端、右手の205号室の車庫の側から数人の捜査員が飛びかかろうとした。
それを見て反対側に逃げようとしたとき、1人の捜査員が追いついて後ろから体当たりする。高橋は車庫の左脇の植え込みにぶつかってよろめいたものの、なんとか植え込みを回って逃げる。206号室と左隣の207号室の間は数メートルの空き地になっていた。高橋はそこに駆け込んだ。さっき体当たりした捜査員が先頭になって追いかけてくる。
この空き地の奥行きは、ほんの数メートル。隣地の駐車場との境に張ってあるフェンスがすぐに目に入った。乗り越えようと思えばできない高さではなかったが、焦っていた。フェンスの手前を左に曲がって、ホテルの建物の裏側を走った。1メートルあるかないかの狭いところで、植木があり、雑草も生い茂っている。クーラーの冷却機が地面に設置されていたり、小さな岩があったり、改築でもした跡なのだろうか、基礎に使ったと見られる低いブロック積みも残っている。
それほどのスピードで走り抜けられる場所ではない。追いかける捜査員も懸命だ。先頭の捜査員があと1メートルほどの距離に近づいたとき、気配を感じた高橋が振り向いた。銀色に光る拳銃の引き金を引く。この刑事は一瞬、動きを止めたようになり、その後、ゆっくり左側に倒れ込んだ。
弁護人が尋ねる。
──拳銃を撃ったのは。
「拳銃を使おうと思ったのは、気がついたら左手に拳銃を持っていたから。右手に持ちかえて、振り向きざまに撃った」
高橋の撃った弾は、捜査員の胸部に直径約0・8センチの小さな円形の穴を開け、心臓を貫いて背中に抜けた。防弾チョッキを着ていたが、弾はチョッキには当たらず、そのわずか上部に命中したのである。直ちに救急車が駆けつけたが、即死状態だった。殺されたのは、神奈川県警機動捜査隊の山中巡査(殉職後2階級特進して警部補・31歳)であった。
山中巡査の1メートルぐらい後ろから、神奈川県警捜査一課の横田警部補(45歳)が続いて追いかけていた。「バーン」という発射音を聞いて、反射的に膝を折ってかがんだものの、足に何か異常を感じて見てみると、血が流れ出していた。山中巡査の体を貫通した弾が、左足のふくらはぎに当たったのである。横田警部補は1カ月の重傷を負った。
当初、警察はこのとき、高橋が2発撃ち、それぞれの弾が山中巡査と横田警部補に命中したと推定していたと思われる。しかし、ほんとうは、トカレフの1発で2人を殺傷したのである。
そこで、前述した高橋の初公判で、弁護人が反論した点が二つ出てくる。まず、弾が命中したのは、山中巡査の体のほぼ真ん中の心臓のあたりだ。防弾チョッキを着ていたとすれば、それを突き破って当たったと思われる部位だが、防弾チョッキには穴があいていない。これはおかしいというものである。
これに対し、第2回公判で、検察官が防弾チョッキの実物を示しながら、穴があいていないことを確認させた。高橋が冷却機か岩などの少し高いTから撃ち、山中巡査は前かがみの姿勢で、たまたま、喉の下のあたり、防弾チョッキがU字形になっている部分のわずか上と体の間から弾が入り、心臓付近に命中したのである。
もし、防弾チョッキの部分に当たったとしても、当時、警察の配備していた防弾チョッキは、トカレフを阻止する性能はないと考えられていた。そのため、この事件を契機に、全国の警察はトカレフにも耐えられる防弾チョッキの研究・導入をはじめたのである。
弁護人が反論したもう1点は、山中巡査の背後にいた横田警部補を負傷させたことで、起訴状では殺人未遂となっている。しかし、高橋にしてみると、山中巡査を目がけて撃っただけで、横田警部補に対する殺意はなく、殺人未遂にはあたらないというのだ。
さて、高橋はかねてから思い描いていた通り、拳銃を使って逮捕の危機を脱した。撃ったあと、追ってくる気配がなかったので、「当たった」とは思ったが、それ以上のことはわからなかった。とにかく、その狭い建物の裏側を通り、建物の表側に出た。ホテルの出口に向かって走って行くと、後ろのほうから、「拳銃を持っているぞ」という捜査員の声が聞こえた。
前を見ると、捜査員が数人待ち構えている。「私服の警官はみんな拳銃を持っていると思っていたので、こちらが撃ったら、刑事も撃ってくる」と思ったが、高橋が拳銃を突き出すようにすると、ひるんだように見えたという。
高橋はそのままホテルを出て、国道に通じる道を10メートルぐらい走って、左側にある別のホテルの敷地に逃げ込み、ホテルのブロック塀を乗り越えた。芝生の植えてある空き地を走り、細い道路に出た。捜査員が後ろから7、8人追いかけてくる。
このころ、“最後の8発”を入れていた袋や覚せい剤などの入ったセカンドバッグがないことに気がついた。セカンドバッグは、車庫から逃げ出そうとして山中巡査に体当たりされたときに落とした。弾の入った袋も、そのときに落としたようだった。拳銃にはあと弾が2発しかない。
高橋が道路に出て走って逃げていくと、左側に公園がある。小さな公園で、隅に鉄棒や砂場があり、近所の男の子(3歳)が母親と遊んでいた。依然として、捜査員が追いかけてくる。その男の子を人質にとろうと、高橋はとっさに考えた。公園に入って行って、男の子の手を取り、泣き出した男の子を引きずる。追いついた7、8人の捜査員も、それを見て手が出せない。
高橋は拳銃を捜査員や男の子に向けた。
「近寄るな、撃つぞ」
こういって脅かしながら、男の子の手を引っ張り、公園を出て逃げ出した。男の子の母親は、突然のことで呆然としている。
「こどもをどうするんだ。おまえにも同じぐらいのこどもがいるだろう。こどもを離せ」
7、8メートルの距離を保ちながら追いかけている捜査員の1人が叫んだ。高橋の耳には入らない。男の子の靴が脱げたが、それにもかまわず、雑木林や畑の中の道を必死で逃げた。途中で自転車を押してくる男性(72歳)に出会ったので、その自転車を奪おうと思った。
拳銃を向けて、「自転車をよこせ」といったのだが、その男性は耳が遠くてよく聞こえなかったという。そのうえ、拳銃に気づかなかったのか、まったく無視しているようすだ。老人はハンドルを握ったまま、何事もなかったかのように通り過ぎていった。
自転車を奪うことをあきらめた高橋は、拳銃を捜査員や男の子に突きつけながら逃げる。公園から300メートルも逃げただろうか。道路左側に建設会社の資材置き場があった。その前の道路に青色の小型トラックが止まっている。だれも乗っていない。キーもついたままだ。高橋は追いかけてきた捜査員たちに拳銃を突きつけ、運転席のドアを開けると、左手で男の子を持ち上げて助手席へ放り上げた。その後、素早く運転席に座ってドアを閉め、キーを回した。
そのとき、高橋の拳銃を持った右手は、開いていた運転席の窓から出ていた。これに気づいた捜査員の1人が、窓際に近づき、防弾盾を構えながら特殊警棒で拳銃を叩き落とそうとした。しかし、空振りで、警棒はドアにあたった。「ガチャン」という大きな音がしたので、高橋は窓の外をのぞいた。その捜査員が運転席のすぐ後ろにいて、なおも警棒を振り上げて向かってくるように見えた。
そこで、高橋は運転席からその捜査員をめがけて拳銃を発射した。弾は防弾盾にあたってそれ、捜査員に怪我はなかった。残りは1発である。
高橋がホテルを出てから、ほんの5、6分間の出来事であった。雑木林や畑を切り開いた新興住宅地で、映画のシーンのような追跡や発砲が展開された。
(2001年3月24日掲載、登場人物は仮名、著作権者・サクマ テツ)
トカレフ警察官射殺事件(下)
ニッポンリポート・ファイル一覧
ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ
SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など