佐久間 哲
ニッポンリポート


法廷編

警察官発砲・韓国大盗事件(上)

 2001年3月1日、東京地裁第416号法廷。3人の刑務官に連れられて被告が入ってきた。白髪のまじった坊主頭で、背が高い。ただ、右腕がだらんと垂れ、不自由そうに見える。紺色のセーター、紺色のトレーナーに、素足でサンダルをはいている。
 お決まりの人定質問を受けると、女性の通訳を介して答える。名前は崔大明。1938年11月16日生まれ、国籍は韓国、日本での住所は不定、無職である。
 検察官が起訴状を読み上げる。
 第1に、2000年11月24日午後3時30分ごろ、金品を窃取する目的で、東京都渋谷区松濤の小原勇方に侵入した。
 第2に、同日午後3時35分ごろ、110番通報で駆けつけた伊藤光弘巡査長(34歳)が逮捕しようとした際、持っていたサバイバルナイフ(刃体16センチ)を伊藤巡査長の胸腹部目がけて突き出し、公務の執行を妨害した。
 第3に、このとき、正当な理由がないのに、サバイバルナイフを所持した。
 第4に、氏名不詳者と共謀し、金品を窃取する目的で、11月24日午後2時10分ごろ、松濤の長谷川浩二方に侵入し、携帯ラジオなど13万1000円相当を窃取した。このような住居侵入、公務執行妨害、銃刀法違反、窃盗という内容である。
 裁判官が黙秘権を告げた後に、罪状認否を行う。

 裁判官 最初の質問です。公訴事実に誤りはありますか。
 崔 あります。
 裁判官 どの事実ですか。
 崔 公務執行妨害に関して、警察官に向けて、ナイフを振り回したというのは事実と違います。
 裁判官 ほかの事実ではどうですか。
 崔 ありません。

 一部否認である。2人の弁護人も同じ意見だ。このため、検察官は、伊藤巡査長、伊藤と一緒に崔を逮捕した藤本克也巡査部長を証人として申請し、採用された。2人は、3月12日、3月26日、4月25日、5月17日、6月4日、6月27日、7月19日の7回にわたって詳細に証言した。2人の証言によると、崔が逮捕される状況は、次のようなものだった。

 11月24日午前8時ごろ、藤本巡査部長は、渋谷警察署で、刑事課盗犯捜査第三係の勤務についた。午後2時49分、110番指令を受ける。110番の内容は、民間の警備会社から、渋谷署管内の松濤の長谷川方に泥棒が入った形跡があるという通報である。藤本は、刑事課の同僚の山川巡査部長、宮田巡査長と一緒に、車で現場に向かう。3人とも私服だ。
 午後3時ごろ、現場に到着する。渋谷の東急百貨店本店、東急文化村のすぐ北側だ。すでに、近くの交番から、制服姿の佐藤警部補、河野巡査部長、伊藤巡査長が駆けつけていた。
 警備会社の担当者もいたので、改めて事情を聞く。午後2時11分ごろ、警備会社の警報装置に異常発報が入り、午後2時25分ごろ、その担当者が長谷川宅に到着する。ようすを見ると、裏手の2階の窓ガラスが割られ、室内が荒らされていた。すでに室内に人はいないとのことだった。
 その後、藤本たちは、長谷川宅周囲を包囲する形をとり、室内を確認した。確かに物色されたようすはあるが、人影はない。長谷川宅は留守だった。家人の立ち会いで、被害確認などを行う必要がある。そこで、家人の帰宅を待つことになった。
 ところが、午後3時32分ごろ、新たな110番指令が入った。長谷川宅から直線で約150メートル南西にある松濤の小原方で、「不審者侵入中」というのである。小原方敷地内にある3階建て住宅の2階に住む女性から、「大家の庭先に、不審者が侵入しようとしている」と、目撃しながらの通報だった。
 そこで、長谷川方にいた6人の警察官のうち、山川巡査部長を残し、5人が自転車や駆け足で、小原方に向かった。途中、「年齢50歳ぐらい、身長170センチぐらい、地味な色のジャンパー、カーキ色の野球帽、手にドライバーを持っている。体格はがっちり型」といった不審者についての情報ももたらされた。
 すぐに小原方に到着し、まずは、110番通報した女性に話を聞こうと思ったが、インターホンなどの連絡方法がわからない。直接、小原方のインターホンを押す。
「警察です。不審者が入っているという110番が入っています」といって、門扉を開けて敷地内に入った。10メートルほど先に玄関がある。野原の家は、和風、瓦葺きの2階建てだ。玄関には、3人が向かい、藤本と伊藤は周囲を捜索しながら、3人の後ろに続いた。
 玄関方向に進むと、右手に竹垣と木戸が2つある。1つは、中庭に続く木戸であり、もう1つは、通報した女性たちの住む建物の一階にある車庫に出る木戸である。中庭に続く木戸はしっかり閉まっているのに、車庫に出る木戸が20センチほど半開きになっている。
 藤本は、「開いてるぞ」という合図を身振りで示して、伊藤に自分についてくるように促した。藤本が車庫を見回す。間口8メートルほどの車庫の中には、3台の車以外に、男が1人、竹垣越しに、中庭をうかがっているようすだった。立っているのがわかった。110番の人着(人相や服装)と同じだ。
「何、してる」と、藤本が大きい声でいうと、男は、一瞬、どこから声がするのかと、キョロキョロあたりを見回した。すると、藤本と目があった。「おい、何をしてる。出てこい」と大きな声で呼びかけた。これを聞いて、男は車庫から裏手のほうへ逃げていった。この男が崔である。
 藤本は、大声を上げながら、崔の逃げた方向へ追跡を開始した。崔が小原方と隣の都市銀行の寮の間にある塀に、エアコンの室外機を踏み台にしてのぼる。
 一方、伊藤は、「外、外」という藤本の声が聞こえたので、表の道路に出た。住宅地内の道路にしては、幅15メートルほどの広さで、車の通行もかなりある。表においてあった自転車に乗って、西隣の都市銀行の寮方面に自転車で向かった。走りだしてすぐに、寮の塀越しに、寮の玄関前を同じ方向に逃げる崔の姿が見えた。
 寮といっても、普通の社員寮ではない。会合に使うような施設らしく、2階建てのコンクリートづくりの家だ。道路に面して、間口約18メートル、奥行約25メートルの敷地にほぼいっぱいに建っている。道路に面して、約1.7メートルの塀があり、小原方寄りに門扉があり、やや離れて、西寄りに通用口がある。
 伊藤は、崔を追い抜いた先で、自転車からおりて、振り返る。崔は、寮の塀にのぼっていた。伊藤は、男のそばにいき、足をつかもうとすると、足を前後に振って、つかませない。塀の上をじりじりと小原方の方向に戻っていく。そのとき、崔に続いて、小原方と寮の間の塀をのぼり、道路に飛び下りて、藤本がやってきた。
 すると、崔はベストの上にジャンパーを着ていたが、ベストから鞘のついたサバイバルナイフを取り出した。全体では30センチぐらいの長さだ。

 検察官 被告は、どうしていきなり、ナイフを出したのですか。
 伊藤 私と藤本巡査部長と両サイドから(身柄を)確保しようとしましたので、捕まるのを恐れて、ナイフを出したと思います。
 検察官 被告が、ナイフを出すときのようすは。取り出すとき声は。
 伊藤 「あーっ」という叫ぶような大声を出しました。
 検察官 そのとき、ナイフの鞘は。
 伊藤 出した瞬間は見ていません。頭上にかかげて、カシャという音がしたので、鞘に入っていると思いました。
 検察官 被告がナイフを取り出し、両手を万歳の格好をした後、下げながら鞘を抜いたのですか。
 伊藤 はい。
 検察官 被告は、ナイフをどうしましたか。
 伊藤 私と藤本巡査部長に向かって、左右に切りつけるような感じで振りました。
 検察官 被告は興奮していましたか。
 伊藤 かなりしていたと思います。

 伊藤は、「ヤバイと感じた」。ナイフで刺されて怪我をするかもしれない。そこで、警棒を取り出した。ナイフと足を目がけ、2度ほど振り払おうとした。しかし、警棒は空を切った。

 検察官 その後、被告に対して何か。
 伊藤 「ナイフを捨てろ、おとなしくしろ」といいました。
 検察官 それ以外には。
 伊藤 そのあと、「ナイフを捨てないと、撃つぞ」。
 検察官 この時点で、拳銃を取り出したのですか。
 伊藤 取り出していません。
 検察官 どうして、そういったのですか。
 伊藤 そういえば、おとなしくなると思いました。
 検察官 このとき、被告が外国人だとわかりましたか。
 伊藤 わかりません。

 このとき、藤本も、「ナイフを捨てないと撃つぞ」といった。藤本は武器は何も持っていない。しかし、「撃つぞといえば、多少なりとも、抵抗が少なくなるのではないかと、威嚇の意味でいった」。
 塀の上で、崔がナイフを振り回したことについて、弁護人が追及する。

 弁護人 被告が立っていた塀の高さは1.7メートル。証人の頭より高い位置になる。被告が、相当しゃがまないと、ナイフを証人に近づけないと思うが、ほんとうにナイフを振り回したのですか。
 伊藤 そうです。
 弁護人 被告が、ナイフを下に振り回そうとすると、かなり中腰の態勢になる。あなたの剣道の腕前で簡単に払えたのではないですか。
 伊藤 できませんでした。

 伊藤の剣道の腕前だが、警察官になってから始めて、15年ぐらいで2段である。しかし、うまく払えなかった。その後、崔は塀の上を逆戻りし、塀を下りて、寮の敷地に入り、庭石を使って小原方と寮の間の塀にのぼり、南方向、裏手のほうに逃げだした。伊藤は寮の門から入り、塀の上を逃げていく崔の後ろ姿を追う。藤本も、男がのぼった塀の上にのぼって追いかける。
 塀にのぼって10メートルもいっただろうか、崔が塀から寮の敷地に転落するのが見えた。伊藤は、崔が態勢を立て直す前に、早く追いついて制圧しようと考えた。その先は、寮の建物と塀が接近して狭くなっていて、わずか30センチぐらいの隙間が5メートル以上は続いている。そこを通り抜けようと思った。
 そこで、持っていた特殊警棒を伸ばしたまま、左腰の所定の位置に戻し、右腰の拳銃サックのボタンを外して、拳銃を取り出し、そのまま右手で撃鉄を起こした。
 このとき、藤本は、「チャカ(拳銃)出せ、チャカ出せ」と何度か伊藤に声をかけたというが、伊藤は、このことの記憶はなく、みずからの判断で拳銃を取り出した。

 検察官 どうして、取り出したのですか。
 伊藤 その先が狭いので、そのようすがわかりません。この狭いところでは、警棒を振り回す余裕もありませんので、警棒をしまって、拳銃を取り出しました。
 検察官 狭い部分を越えた先がどうなっていると思いましたか。
 伊藤 わかりません。被告が待ち構えているかもしれないと思いました。
 検察官 撃鉄を起こしましたか。
 伊藤 起こしていました。
 検察官 引き金に指は。
 伊藤 かけていません。
 検察官 指をかければ、すぐ撃てる状態ですか。
 伊藤 はい。
 検察官 人指し指は。
 伊藤 拳銃に沿って、伸ばした形にしていました。
 検察官 弾倉のあたりに。
 伊藤 弾倉の下です。
 検察官 どうして、そこに指を置いたのですか。
 伊藤 引き金の中に指を入れなければ、安全装置が働き、撃鉄が落ちても、弾が出ないので、そうしていました。

 寮の建物と塀の間の隙間やその手前から、その先が見通せることができるかどうかが1つのポイトになった。検察官は、当然、見えないと主張し、現場を調べた書証を提出した。一方、弁護側は見えるはずだと反論し、現場の視認状況を撮影したビデオを証拠として提出した。このビデオは法廷で再生された。

 弁護人 被告は、それまで逃げるだけの行動しかしていない。それでも、拳銃を用意して、突入する必要があったのですか。
 伊藤 先に何かあったら大変なことになります。自分の判断で、拳銃を抜いて、狭いところに入っていきました。
 弁護人 何かあったら大変とは、どのようなことですか。
 伊藤 その先に民間人がいるとか、後ろに回っている(と思われる)警察官が、ナイフを抜いているのはしらないと思い、受傷したり、二次災害あると危ないと思いました。
 弁護人 被告に刺されそうになったら、発砲するかもと予想していましたか。
 伊藤 それもありました。先に警告していたので、拳銃を構えれば、相手は抵抗をやめると思いました。
 弁護人 証人は、刺される危険があるかもしれないと思った。これまで、警察官の接近を阻むだけの行動しかとっていない。どうして、積極的に傷つけると思ったのですか。
 伊藤 最初、切りつけてきました。あとは、威嚇していました。近づけば、襲ってくると思いました。
 弁護人 5人も警察官がいて、拳銃を抜いて逃走防止をする必要があったのですか。
 伊藤 あったと思います。

 伊藤は、その狭い場所を抜けるとき、拳銃を右手にもち、上に銃口をむけ、横歩きで進んだ。ほんの数秒で狭い場所を抜けると、2メートルほど先に崔が見えた。

 検察官 被告の状態は。
 伊藤 片膝をあげて、中腰、右手にナイフを持っていました。
 検察官 片膝、どちらの足が立っていましたか。
 伊藤 左足。右足が低くなっていました。
 検察官 ナイフはどちらの方向を向いていましたか。
 伊藤 私の方向です。
 検察官 被告は真正面にいたのですか。
 伊藤 真正面で、半身の形です。

 崔がいた中庭は寮の建物によって囲まれているが、その南側には、やはり、狭い隙間があり、そこを通って逃げられないことはない。

 弁護人 いままで、必死に逃げていた被告が、わざわざ証人を待ち構えていたのですか。
 伊藤 待ち構えていたかどうかわかりません。

 ともあれ、2人は対峙したのである。

 検察官 それを見て、どうしましたか。
 伊藤 拳銃を構えました。
 検察官 銃口は、被告の体に向けたのですか。
 伊藤 体の下のほうです。
 検察官 それから、どうしましたか。
 伊藤 「動くな。動くと撃つぞ、ナイフを捨てろ」。そのようなことをいいました。
 検察官 そのとき、被告はどうすると思いましたか。
 伊藤 手を挙げておとなしくなると思いました。
 検察官 その後、被告はどうしましたか。
 伊藤 大声をあげて、私のほうに突きかかってきました。
 検察官 ナイフの刃は。
 伊藤 私のほうに向いていました。
 検察官 被告が前に出ているスピードは。
 伊藤 かなりの勢いです。
 検察官 証人はどうしたのですか。
 伊藤 引き金を引きました。
 検察官 なぜ、拳銃を発射したのですか。
 伊藤 そのままだと、殺されると思ったからです。
 検察官 これまで拳銃を発砲したことは。
 伊藤 ありません。
 検察官 拳銃を発射する以外に、被告を制圧する方法は。
 伊藤 思いつきませんでした。
 検察官 拳銃を発射する選択は、現在も正しかったといえますか。
 伊藤 はい。
 検察官 被告に当たりましたか。
 伊藤 発射した瞬間はわかりませんでした。

 塀の上から追いかけていた藤本は、崔が伊藤に突進するのを見て、「伊藤が刺されると思って、撃て、撃て、撃てと連発した」というが、これも、伊藤の耳には届いていない。ナイフを持った泥棒だというので、結局、発砲事件にまで発展したのである。

 弁護人 どこを狙ったのですか。
 伊藤 相手の右肩あたり。肩の辺に着弾すればと思い、そこを狙いました。
 弁護人 警察官として、拳銃の発砲の訓練は。
 伊藤 年間1回以上。
 弁護人 この事件の前、練習したのはいつですか。
 伊藤 5月あたりです。
 弁護人 狙ったところに当てる自信は。
 伊藤 ありました。
 弁護人 それはどうしてですか。
 伊藤 大体、間隔が2メートル。前に拳銃を出せば、必ずどっかには当たるはずになっています。至近距離なので、まず、外すことはないと思いました。
 弁護人 至近距離で発砲すれば、必ず当たる。当たりどころが悪ければ、被告は死ぬこともあるとは。
 伊藤 体の中心に向けません。なるべく中心から外れるようには撃ちました。

 裁判官は狙った場所について、次のように聞いた。

 裁判官 被告の右肩を狙ったのは、ナイフを右手に持っていたからですか。
 伊藤 それもあります。
 裁判官 ほかの理由は、被告に致命傷を与えないようにと。
 伊藤 はい。
 裁判官 被告の姿勢では、下半身は狙いにくかったのですか。
 伊藤 それもあります。

 伊藤の撃った弾は、男の右上唇から顎を貫通し、右肩に当たった。狙いは右肩だったが、顔面を貫通している。わずか2メートルの距離というものの、正確に命中させるのは難しい。

 弁護人 撃たれた被告は、いまでも右腕を自由に動かせない。それでも、被告がナイフを向けて、突きかかってきたのですか。
 伊藤 そうです。
 弁護人 右肩を撃たれた人が、右手にナイフを持ったまま、突きかかることができますか。
 伊藤 そのときは向かってきたので、外してしまったと思ったぐらいです。相手の勢いをとどめることはできず、ナイフを落とすこともできませんでした。
 弁護人 ほんとは、証人は、逃げようとする被告に対し、背後から発砲したのではないですか。
 伊藤 それはありません。
 弁護人 証人のほうを振りむいた被告に対して、発砲したことは。
 伊藤 それもありません。
 主任弁護人 被告は撃たれて、右肩の骨が砕け、ひびが入ったのをご存じだと思います。いまでも、右腕が自由にできない。ほんとにナイフで抵抗できましたか。
 藤本 やっています。

 弁護人の質問を一蹴した。

 検察官 被告に弾が当たったのは、いつ、わかりましたか。
 伊藤 最後に手錠をかけて、制圧したときです。
 検察官 どうして、あなた自身が弾が当たったかわからなかったのですか。
 伊藤 発射した後も、突きかかった動作のままで自分のほうにきたので、当たっていないと思いました。
 検察官 ナイフは、証人にあたったのですか。
 伊藤 刺さりません。
 検察官 どうしてですか。
 伊藤 体(たい)をかわしました。
 検察官 どのように。
 伊藤 半身を後ろに引き、後ろに下がりました。
 検察官 ナイフはどうしたのですか。
 伊藤 ナイフを持っている手を、(私の)拳銃を持っていない手で押さえました。
 検察官 その後、被告と証人は。
 伊藤 もみあいのような形になりました。

 このやりとりを聞いて、弁護人が質問する。

 弁護人 ナイフで刺しかかってきたのを、半身でよけた。最初から発砲しなければよかったのではありませんか。
 伊藤 結果論です。拳銃を撃ったので、威力が半減したから、たまたま、自分は受傷しないでよけられました。そのときは、そんなことを考えませんでした。

 伊藤が塀に押しつけられる状態で、被告と取っ組み合いみたいな状況になった。藤本はそれを塀の上から見て、崔に弾は当たっていない。伊藤が崔に刺されていると思った。すぐに、塀の上から、2人の間に割って入るような形で飛び下りた。崔にまたがるような形で飛びかかり、左手で顔を押さえ、右手でナイフを持っている手首をつかみ、そのまま、崔を押し倒した。
 崔は尻もちをつくような形で地面に崩れ落ち、うつ伏せになった。藤本は崔の頭部付近にまたがり、伊藤は大腿部から腰に馬乗りになる。藤本は崔のナイフを持っている右手を地面にたたきつけて、ナイフを奪いとろうとする。崔は体全体をもがくようにして振り払おうと、右手のナイフを突き上げる仕種をして抵抗した。

 検察官 ナイフをだれが取り上げたのですか。
 藤本 私です。
 検察官 取り上げたナイフをどうしたのですか。
 藤本 塀ごしに小原方の敷地内に投げ込みました。

 この点、弁護側は疑問に思っていた。塀の高さは1.6メートルである。藤本がナイフを取り上げて、投げ込んだ姿勢は、片膝をつき、片手が崔を押さえたままだった。

 弁護人 どうして、小原方にナイフを投げ入れたのですか。
 藤本 本来は、その近くにという判断があったが、被告の暴れ方は尋常でなかった。これ以上、暴れられて、再度ナイフを被告に奪い返されれば、とりかえしのつかないことになると、塀の裏側に落としています。

 これで逮捕劇は落着ではなかった。

 検察官 被告の腕は。
 藤本 右腕はねじ上げていたので、背中にあり、左手は体の下の部分にありました。
 検察官 それから。
 藤本 伊藤巡査長が、突然、「拳銃をとられた。撃鉄が」と絶叫しました。
 検察官 それを聞いて、あなたは。
 藤本 一瞬、理解できませんでした。伊藤巡査長とともに、被告に再度覆いかぶさり、押さえつけています。
 検察官 拳銃の所在を確かめようとしたのですか。
 藤本 伊藤巡査長が右手を被告の体の下に差し込んだ状態で、大声でいっていたので、伊藤巡査長の右手をたどるように、被告の体の下を探りました。
 検察官 その結果、拳銃の状態は。
 藤本 被告が左手でつかんでおり、撃鉄が起きた状態のところに、伊藤巡査長の(親)指がはさまっており、2人でもみあっている状態でした。
 検察官 あなたは、どうすることにしたのですか。
 藤本 奪いとろうと思いました。
 検察官 どんなことに注意して。
 藤本 撃鉄が起きています。わずかな動作で撃鉄が落ちないように、伊藤巡査長の指と私の右手の小指を入れかえることをして、両手で拳銃をつかんだ状態で、銃口をだれにも当たらないようにして、奪いとろうとしました。
 検察官 それから、あなたは、どうしたのですか。
 藤本 被告の腕を地面にたたきつけるようにして、拳銃をもぎとりました。
 検察官 そのとき、佐藤警部補、河野巡査長はどこにきていましたか。
 藤本 小原方から塀を乗り越えてくる状態でした。
 検察官 あなたは2人に何かいいましたか。
 藤本 奪いとろうとしていたので、銃口が2人の方向を向いてしまっていたので、「どけ、どけ」といいました。
 検察官 それから、あなたは、どうしたのですか。
 藤本 拳銃を自分のジャンパーの右ポケットにおさめました。
 検察官 すぐにしまえましたか。
 藤本 撃鉄が起きていたので、銃口を地面に向けて、ゆっくり撃鉄を下ろしましたが、伊藤巡査長の体とコイル状のワイヤでつながっていたので、ワイヤを外してから、おさめました。

 伊藤の証言では、拳銃の撃鉄が起きていても、引き金を引かなければ安全装置は外れないので安全だといったが、安全装置の仕組みはどうなっているのだろうか。
 そればともかく、その後、藤本は駆けつけた佐藤警部補の取り出した手錠を、うつぶせのままの崔にかけた。すると、崔が、「痛い」と日本語でいう。確認すると、右肩付近に出血があった。

 検察官 警察官は、どんな場合に拳銃を発砲していいのですか。
 伊藤 正当防衛、緊急避難、凶悪犯人の逮捕です。
 検察官 証人は、ナイフの一突きで殺されるかもしれないと思ったのですか。
 伊藤 一突きでも、場所によれば死んでしまいます。
 検察官 防護衣は着ていましたか。
 伊藤 対刃防護衣を着ていました。
 検察官 証人の体のすべての部分ですか。
 伊藤 前面の上半身。おへその上から胸の少し上です。
 検察官 脇腹はどうですか。
 伊藤 だめです。

 防護衣は厚さ2ミリというが、それなりに効果は実証されているはずだ。しかし、警察官の気休め用なのだろうか。

 検察官 証人の被告に対する現在の気持ちは。
 伊藤 真実を正直に述べてもらいたいと思います。
 検察官 それでいいですか。
 伊藤 あと、日本に泥棒をしに、よその国からくるのは、日本の警察官として、とても許すことはできません。刑に服してほしい。
 検察官 被告が警察官についてした行為に対して、どのような処罰をしてほしいと思いますか。
 藤本 法律にのっとって、厳重に処分してもらいたいです。住宅街でナイフを持っているようなのは、隔離するようにと思います。

 このように2人は証言した。藤本の証言のとき、気になる光景が一瞬見られた。証言を終え、一礼して証言席から去るとき、「う、そ、つ、き」、弁護人席の前に座っていた崔が、ゆっくりとした日本語で小さくいったのである。「うん」と、藤本は聞こえたのか、崔のほうに顔を向けたが、そのまま退廷した。

 8月27日、検察官は、2人の警察官証人に続いて、都市銀行の寮の管理人・高橋千恵を証人として登場させた。濃い茶色のワンピースの中年の女性だ。証言するのを嫌がったが、「あなたしかいない。国民の義務」などと繰り返し説得され、証言席に座ったらしい。受け答えはしっかりしている。
 事件のあった11月24日の午後3時半ごろ、買い物から帰る途中、寮の一軒手前の小原方前で、警察官に出会う。「隣の者ですが、何かあったんですか」と尋ねると、「110番があって、泥棒のようなものが入ったらしい」と答えた。それを聞いて、急いで駆け足で寮に帰り、通用口から入り、部屋の戸締りを確認した。その直後である。

 検察官 どこかから声が聞こえてきたのですか。
 高橋 はい。
 検察官 男の声ですか、女の声ですか。
 高橋 男性だけでした。
 検察官 どんな感じの声ですか。
 高橋 怒鳴り声です。
 検察官 何をいっていましたか。
 高橋 「おりろ」とか「こっちへ来い」というすごい怒鳴り声でした。

 声の聞こえた方向は寮の通用口前の通りだ。窓から2メートルほど離れた通用口のほうを見た。すると、寮の塀の上に男がナイフを持って立っていた。高橋に背中を向け、通りを向いていた。男の背丈は170センチぐらいで、履物はスニーカーかズックだった。

 検察官 ナイフはどこに持っていましたか。
 高橋 右手です。
 検察官 男は右手をどうしていましたか。
 高橋 右腕を右肩よりも上の高さに上げていました。
 検察官 ナイフを持っている男を見たときどうしましたか。
 高橋 びっくりして、頭が真っ白になりました。

 すぐに、男は、小原方寄りに移動し、高橋の視界からは消える。次に、高橋が寮の建物の窓からはっきりと目撃したのは、男がうつ伏せになり、高橋に足を向け、2人の警察官に取り押さえられているところだった。

 検察官 警察官が犯人に何かいっていましたか。
 高橋 はい。「痛い、痛い」と犯人がいっていましたが、「大丈夫だ、救急車を呼んだ。もうナイフを放しなさい」とかいっていました。
 検察官 事件の前と後で、あなたの生活に何か違いは。
 高橋 いつも不安です。出かけるときも、外出から帰ってくるときも、いつも不安です。
 検察官 どんな不安ですか。
 高橋 出かける前も、通りに車があったら、ナンバーをメモし、人がいれば、どんな人か記憶しておきます。

 弁護人 道路から怒鳴り声が聞こえた。「おりろ」「こっちくへころい」。それ以外は。
 高橋 覚えていません。
 弁護人 被告が見えなくなって、どうしましたか。
 高橋 怒鳴り声などで、うちの横の裏庭に入っていったのがわかり、それに沿って、そっと移動しました。

 そして、男が取り押さえられいてるシーンを目撃するのだ。

 弁護人 その窓にいくまでに、大きな声、鉄砲の発射音は聞きましたか。
 高橋 怒鳴り声は聞こえましたが、鉄砲の音も聞こえず、撃たれたのはしりません。
 弁護人 被告が、「痛い、痛い」という前に、警察官が、「ナイフを捨てろ」「撃つぞ」などと大声でいっていたのを記憶していますか。
 高橋 していません。
 弁護人 取り押さえられたとき、被告はナイフを持っていましたか。
 高橋 足元しか見えませんでした。
 弁護人 警察官がナイフを取り上げるのを見ましたか。
 高橋 見ません。
 弁護人 警察官が「大丈夫」などといった後、「拳銃、拳銃」という警察官の声を聞いた記憶は。
 高橋 ありません。
 弁護人 「撃鉄、撃鉄」という声を聞いたのは。
 高橋 ありません。
 主任弁護人 「痛い、痛い」の声はどの程度の声ですか。
 高橋 普通の声です。
 主任弁護人 拳銃の発射音は大きな音だが、聞こえていませんか。
 高橋 はい。

 高橋証言は、2人の警察官の証言を補強するものだった。しかし、「痛い、痛い」などの声が聞こえたにしては、拳銃の発砲音、伊藤や藤本が大声でいった言葉を耳にしていないのは不思議な気もする。

(2001年12月30日掲載、登場人物は仮名、著作権者・サクマ テツ)


検察官発砲・韓国大盗事件(下)

ニッポンリポート・ファイル一覧

ご意見などは tetuh@mbj.nifty.com へ

SAKUMA TETSU
フリーライター
著書[恐るべき証人][検死解剖マニュアル][拳銃天国ニッポン]など